学校日誌

夏休み中も、学びは止まらない!(chromebookを使って)

2021年7月29日 15時24分

 夏休み8日目のこの日(7月29日)、5年生の有志3人が、学校敷地内で栽培している稲の世話をするために学校に訪れました。担任がchromebookを使い、Googleクラスルームに投げ掛けた投稿(ケースやバケツを使って育てている稲はどうなっているかな?)がきっかけとなり、子どもたちがGoogleクラスルーム内で会話を始めました。気が付けば100件以上の子どもたちの書き込みがあり、子どもたち同士のやりとりの中で、集まれる人が午前9時に集合して、稲の世話をしようということが決まったようです。

 その情報を聞きつけたのが、ちょうど午前9時!早速、栽培場所に行ってみると、すでに5年生の3名とお家の方2名が、「いもち病」の疑いがある稲の葉を除去する作業を行ってくれていました。炎天下の中、汗を流しながら30分以上黙々と作業を行い、持ってきたchromebookで稲の様子を撮影。この後、クラスルームに写真を投稿してみんなに報告することを、意気込んで教えてくれました。
 夏休みであっても、子どもたちの学びは止まりません。私も一緒に作業に参加しましたが、やり終えた充実感とともに、GIGAスクール構想におけるICTの活用が、こんな場面においても生かされていることを目の当たりにして、とてもうれしい気持ちになりました。学校田のみならず、学校敷地内で育てている稲の成長も、とても楽しみです!





正門付近の花壇整備(金曜クラブの皆様)

2021年7月29日 15時21分

725日(日)の朝、ボランティアグループ『金曜クラブ』の皆様が、正門付近の花壇の手入れに来てくださいました。

 学校が、地域の皆様に支えられていることを心から感謝いたします。暑い中、本当にありがとうございました。


5年生国際交流

2021年7月21日 10時43分

 720日(火)5年生26名が、アメリカ オレゴン州のユージーンに住むお友達とインターネットを使って交流しました。毎週火曜日はイングリッシュデーで朝の放送も英語で行っています。イングリッシュデーに合わせて、1時間目に交流をしました。ユージーン市とは16時間の時差があり、日本時間720840分、アメリカ時間7191640分でした。

 天気や時間の話から交流を始め、5年生のクラスの紹介、ユージーンのお友達の自己紹介、磐田市で有名なもの、ユージーン市で有名なものなどで交流をしました。日本語と英語を少し交えての交流でしたが、5年生は英語をもっと勉強したいと感じていました。

 最後にユージーンのお友達から「ユージーンではワクチン接種が進んできて、マスクの着用が少しずつ緩和されているが、日本はどうか?」というマスクについての質問があり、日本はまだ、まだ、マスクの着用は続くということを伝えました。

 20分間という短い時間でしたが、充実した時間を過ごすことができました。


4年生大豆の栽培

2021年7月20日 10時37分

 7月19日(月)本日、本校の食農学習指導をしてくださっている青島さん、磯部さん、久保田さんが来校してくださり、4年生の大豆の植え付けの指導をしてくださいました。4年生の子どもたちにとっては、3年生の国語「すがたをかえる大豆」で学習したこともあり、大豆はとても身近な野菜です。今日は朝から夏の強い日差しの中の作業で、子どもたちも汗をかきながら、一生懸命大豆の種を植えました。学校の花壇に植えられた大豆は、子どもたちがしっかりお世話をして、収穫したら、味噌に加工する予定になっています。今から収穫が楽しみです。


稲作の話を聞く

2021年7月19日 09時58分

 先日ホームページで紹介したように、5年生が稲作農家の松野さんから716日(金)に稲作についてのお話を聞きました。

 松野さんからは、稲作の際は、田んぼの水の調整が大切で、天候によって水をなくす日数が長くなったり、短くなったりすることや、収穫をたくさんにする工夫、その他農薬についても貴重なお話を聞かせていただきました。

 農薬散布に使うドローンを見せていただき、実際に飛ばしている様子も見学することができました。ドローンを飛ばすには免許が必要であったり、飛ばすときには許可が必要であったりとたくさんのことを教えていただきました。大きなドローンで効率よく農薬をまいたり、稲を殺菌したりする様子がわかりました。