学校日誌

「学校の新しい生活様式(文科省編)」の改訂を受けて

2020年12月17日 18時06分

 文部科学省は、最新の知見等を踏まえて「学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル~学校の新しい生活様式」の改訂を行いました。これを見ると、10歳未満及び10代では罹患率が他の年代と比べて低くなっていること、同一の学校において5人以上の感染者が確認された小学校は12件(全体の0.06%)であること、感染経路は小学生の73%が家庭内感染であることなどが報告されています。したがって、極度に感染症に対して恐れる必要はないけれど、決して安心もしてはいけないということだと捉えています。

 養護教諭は、本校児童の様子を見て、もう少ししっかりと子どもたちに呼び掛けた方がよいと考えたことを、掲示物にまとめ、子どもの目につくところに掲示しました。

 児童昇降口の靴箱には、下の写真のように、「外で運動した後は、昇降口でマスクを着けて教室に入ろう」という掲示を行いました。これは、運動後マスクを外したまま教室に入る子どもが増えたことによる注意喚起になります。

 さらに、廊下にある手洗い場には、「歯磨きのマナー」としておしゃべりしないこと、コップでうがいすること、勢い良く口の中の物を出さないことを呼び掛けています。これは、歯磨きをする場がクラスターの原因になっている事例があるという報道を受けての注意喚起となります。

 今後、学校では、冬場における教室内の換気について、今まで以上に注意を払っていきます。空気の入れ替えをしながらも、窓を開けることにより室温が著しく低下し、子どもたちや教職員に健康被害が生じないように、エアコンを併用しながら適切に換気する方法を検討し、共通理解を図っていきます。

校内掲示物に見る「委員会活動」の様子

2020年12月15日 11時10分

1 食育委員会「よくかんで食べよう」
 職員室前の廊下にクイズのパネルが掲示されています。よく見ると、3問掲示されています。①体にいいのはどの食べ方でしょう? ②よくかんで食べると、どんな良いことがあるでしょう? ③ひとくち食べるのに、何回ぐらいかむと良いでしょう? とあります。


 本校では、毎月決まった日を「食育の日」と位置付けてあり、それに合わせて委員会の子どもがテーマに沿った内容を全校に呼び掛けるようにしています。今回は「よくかんで食べよう」をテーマにしています。21日(月)昼の放送にて、このクイズを全校向けに流す予定になっています。


2 BFC(少年消防クラブ)での活動を終えて
 11月30日(月)6校時に、BFCの活動の一環として、ロープワーク等を実施したことは、ホームページにおいてもお知らせしたところです。昇降口の掲示板に、活動を行った子どもたちが、感想をまとめてくれています。
 「BFCの活動をやって良かった」「教わったことを今後有効に使えるようにしたい」「靴ひもを縛る際に使ってみたい」などの言葉が並んでおり、子どもたちにとって有意義な活動になったことが伺えます。中には、「楽しく学べるので、皆さんも来年は行ってみてください」と、全校児童に呼び掛けるような作文もありました。

一生懸命が美しい!持久走記録会

2020年12月11日 13時24分

 この日(12月11日)は、穏やかな天候の中、多くの保護者や地域の方々に見守られ、学年団ごとの持久走記録会が実施できました。今年度の特徴として、子どもたちが司会進行を行う開会式と閉会式を取り入れたことです。開会式の中では代表児童がめあてを発表し、閉会式では感想を発表しました。「○位になりたい」「昨年度より記録を上げたい」「○○さんに勝ちたい」など、様々な思いを胸にそれぞれがこの日を迎えたことがよく分かりました。

 中には、思い通りの結果にならなかったのか涙を流す子もいましたが、その涙もこれまで一生懸命練習に取り組んできたからこそ流れるものだと思います。さらには、とても苦しそうな表情をしながらも、最後まで決してあきらめずにゴールできた子もいました。順位など関係なく、観ている方も思わず感動しました。(トップページには順次、持久走記録会のスタートの様子を流していきます)
<低学年の様子>


<中学年の様子>



<高学年の様子>


いよいよ明日は、持久走記録会!

2020年12月10日 14時26分

 持久走記録会を明日(12月11日)に控え、この日は最後の練習となりました。これまで、十分な練習期間を設けるために、11月下旬から6日間程度のファミリータイム・学級タイムの時間帯を「全校練習日」としました。ファミリーグループごとに集まり、準備運動を行った後、最初の1週はファミリーでまとまって走るようにしました。その後は、自分のペースで走るようにしました。走った後の整理運動もファミリーグループで行います。この時に、リーダーの6年生から、注意事項やアドバイスなどもあります。

 この全校練習日以外にも、昼休みの時間を、「自主練習」を行っても良い時間としました。自分なりの計画に沿って、黙々と練習に取り組む様子が見られ、すばらしいと感じました。明日は、きっとどの子も練習の成果を発揮するものと期待しています。(本日の全校練習の様子をトップページに動画で紹介しています)

プロのオーケストラの迫力に圧倒(音楽鑑賞教室)

2020年12月3日 15時22分

 この日(12月3日)は、本校体育館にて、静岡交響楽団の皆様による音楽鑑賞教室を行いました。楽団の皆様は、子どもたちにとって、どこかで聴いたことがあるなじみ深い曲を選んで演奏してくれました。迫力のある音に、子どもたちも自然と引き込まれ、曲に合わせ体を揺らしながら聴き入る子もいました。



 プログラムの中では、代表児童による体験コーナーも用意してくれていました。オーケストラと一緒に、タンブリンと鈴を演奏させてくれました。さらには、指揮者体験もさせてもらい、指揮の仕方によって音楽の速さや調子も変わってくることを見せてくれました。最後には、オーケストラの演奏で、全校児童で本校の校歌を斉唱するという、なんと贅沢な・・と思える体験までできました。


 昔、ある有名な指揮者が「音楽は世界を変えることはできないが、人間を人間らしくする力を持っている」と言ったそうですが、まさに本日の様々な演奏を聴かせていただいて、音楽の力というものを感じました。本校の子どもたちの心にも、今日の日のことはきっと何かしら思い出に残ることと思います。本当に至福の時間を過ごすことができました。

<児童代表のお礼>