学校日誌

今年度初めての「読み聞かせ」

2020年9月14日 14時46分

 1学期は、感染症対策の観点から大人の方々が校内に入ることをご遠慮いただいていましたが、2学期に入り、少しずつ公開していきたいと考えています。

 この日(9月14日)は、6名のボランティアの方々が各学級に入り読み聞かせが行われました。今年度初めての取組になります。子どもたちは、本の世界に入り込んで静かに聞いていましたが、時折、本の内容に笑ったり、驚いたりしていました。短い時間ですが、とてもいい時間だったなあと感じました。
<1年> うえきばちです  まってるまってる  フィアボ
<2年> しゃっくりがいこつ  ホタルのアダムとほしぞらパーティー
<3年> どろぼうがっこう  なまえのないねこ
<4年> 3びきのかわいいオオカミ
<5年> 地球をほる  王さまライオンのケーキ
<6年> そばせい  あなたがおとなになったとき  ぶす

土砂災害を想定した避難訓練を行う

2020年9月10日 13時49分

 この日(9月10日)は、土砂災害警戒情報が発令され、本校南の権現山が崩れる恐れが出た場合の避難訓練を行いました。

 土砂災害の危険がある場合は、校舎の2階から3階の自分の教室に逃げることを原則としていますので、今日はその避難方法を確認しました。向笠幼稚園の子どもも同様に小学校に避難することとしています。

 訓練後、担当教諭から全校放送にて「お(押さない)」「は(走らない)」「し(喋らない)」「も(戻らない)」といった行動原則について話がありました。ご家庭でも話題にしてみてください。

(緊急放送後、すぐに教室に戻る子どもたち)
(幼稚園の子どもたちも静かに避難できました)
(2階生活科室前で人数確認を行っています)

「運動会プロジェクト」が本格的に動き始めました!

2020年9月9日 14時55分

前回(7月22日)、体育主任から運動会の目的や、本プロジェクトでどんなことを行うのかといったことを各学級から集まった代表児童に説明しました(詳しくはこちら)。

 この日(9月9日)は、体育主任から、子どもたちの発想を膨らませるために、多くの種目が例示されたプリントが配られました。子どもたちはこのプリントを見ながら、自分たちが「やってみたい」と思える種目を小グループで話し合い、○をつけていきました。

 次回以降、グループの意見をまとめ、プロジェクト案を決めていきます。案がまとまった後は、プロジェクト委員が各学級に案をおろし、今年の運動会で行うファミリー種目を決定していくという流れになっていきます。

ファミリータイムで「投力向上」!

2020年9月8日 13時57分

 今日(9月8日)の昼の活動は、投力向上週間の一環として、ファミリータイムを活用しての「投力向上につながる運動」を行いました。ソフトボール・ゴムボール・ロケットボールなどを使ったペアキャッチボール、校舎2・3階からロープを張って作ったバトンスロー、的を狙っての玉入れなど、ファミリーごとに分かれて活動に取り組みました。


 汗をかきながらどの子も一生懸命に運動をしています。そんな中、「わぁ、じょうず!」「遠くまですごい!」「その調子!」など、下級生や友達に声を掛けながら運動している子どもの姿も見られました。投力のみならず異学年の関わりの中で、心もしっかりと育っていることを実感するひと時でした。


 ファミリータイムでは、今後も15日(火)、17日(木)、24日(木)の昼の時間にも、投力向上につながる運動を計画しています。

「ふるさと先生」募集ポスターに本校職員が登場!

2020年9月4日 13時52分

 今年も、磐田市教育委員会では「ふるさと先生」を募集するためにポスターを作成しました。この「ふるさと先生」というのは、平成17年度に旧5市町村が合併して新磐田市になった時からの目玉事業になります。当時は、全国に先駆けて「35人以下学級」にするために磐田市が独自に先生を雇用しました。今は、小中一貫教育の充実のために各学府に一人ずつ「ふるさと先生」が配置されています。
 今年の募集ポスターには、なんと!本校職員がとびきりの笑顔で写っています。市内に12名しかいない「ふるさと先生」の代表としてポスターのセンターを飾っています。
 今後、磐田駅構内をはじめ公共施設等で多く見かけると思いますので、その時にはぜひ注目してみてください。