学校日誌

3学期スタート

2025年1月7日 15時45分

 今日から3学期が始まりました。寒さに負けない元気な向笠っ子の声と明るい笑顔が学校に戻ってきました。始業式では校長から子供たちに、3学期には1年間のまとめをしっかりと行い、次の学年に上がる準備をしていこうという話を、巳年や新年の行事に絡めて伝えました。その後は、各学級で冬休みの思い出を担任と話したり、取り組んだ学習を提出したりしました。合言葉「やさしさ」「自分から」「考え出す」という3つの輝きと、向笠っ子のスローガン「みんな仲よく みんな笑顔で みんなかがやく向笠っ子」の実現で1年を締めくくる、49日間のスタートです。

IMG_5631bc

2学期 終業式

2024年12月20日 14時00分

 2学期の終業式を実施しました。はじめに、78日間(授業日)を振り返り、各学年の代表児童が2学期に頑張ったことや、3学期のめあてなどを発表しました。本校の合言葉である「やさしさ」「自分から」「考え出す」が表れた自身の頑張りを、具体的に、堂々と発表することができました。校長からは、今年の漢字に選ばれた「金」に絡めて、2学期に向笠っ子がキラリと輝いた姿を褒めるとともに、スローガンである「むかい合い かかわり合い ささえ合い だれでも友達 向笠っ子」をみんなの手で具現できたすばらしさを伝えました。最後に、冬休みを迎えるにあたっての約束を、全校で確認しました。いよいよ冬休みです。向笠っ子一人一人が、心も体もぐんと成長する冬休みになることを願っています。

IMG_5598bc

2学期の図工作品より

2024年12月19日 15時00分

 保護者の皆様には先週の参観会の際に御覧いただいたように、教室や廊下・階段には、この2学期の図工学習における各学年の作品が掲示されています。それらからは、子供ならではの発想の豊かさや、思いを表すための技能の向上が感じられます。1年で最も長かった2学期も明日が終業式。いよいよ、冬休みです。

IMG_5568bc

体育館での書き初め練習

2024年12月18日 15時30分

 先週から今週にかけて、3年生~6年生が書写の授業で、体育館での書き初め練習に取り組みました。普段の毛筆の学習とは違う、書き初め用の太い筆や長い下敷きなどを使っての練習です。学年ごとに課題となる字があり、子供たちはお手本をよく見ながら、「とめ・はね・はらい」を意識して丁寧に書いていました。冬休みには、書き初めを自由課題としています。お正月にチャレンジするのもいいですね。

IMG_5286bc

e-SPEAK ~英語で交流~(6年生)

2024年12月17日 16時15分

 磐田市の事業である「e-SPEAK(イースピーク)」という英語学習の取組が本校で行われ、向陽学府の3小学校(大藤小・岩田小・向笠小)の6年生が交流しました。先月の交流会のときと同じグループに分かれ、そこに市のALTの先生や向陽中学校の英語の先生も参加してくださり、英語でのコミュニケーションを楽しみました。一人一人が英語で自己紹介のスピーチを行い、その内容に対して互いに英語で質問したり答えたりする中で、子供たちは日頃の学習の成果を発揮することができていました。6年生にとって、向陽中学校での再会にもつながる活動となりました。

IMG_5531bc

大切なお知らせ

「向陽学府小中一体校等整備に関するホームページ」
☆「向陽学府小中一体校等整備基本構想・基本計画」

https://www.city.iwata.shizuoka.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/008/590/kousoukeikaku211109.pdf

☆「向陽学府小中一体校について~最新の状況~」https://www.city.iwata.shizuoka.jp/kyoiku/kyouikushisaku/1008588/1008590.html

 
 保護者限定ページはこちら