保健室から

保健室前掲示(6月)

2021年6月1日 13時47分
掲示



 6月の保健目標は、「歯を大切にしよう」です。
 今年度の歯科検診の結果、むし歯だと診断された歯にシールを貼りました。上下左右とも、前歯から数えて4~6番目の奥歯がむし歯になりやすいことがわかります。
 むし歯になりやすい歯や歯みがきのポイントを意識して、しっかりと歯垢をおとせるように、丁寧な歯みがきを心がけましょう。

学校での感染予防対策について

2021年4月13日 16時27分
保健室から

 学校での新型コロナウイルス感染予防対策について、pdfファイルを添付します。

 新型コロナウイルス感染症対策(春季~夏季).pdf

 新年度になり新しい1年生と職員を迎えましたが、今年度も感染予防対策を徹底しながら、教育活動を行っていきます。御家庭でも、引き続き御理解と御協力をよろしくお願いいたします。

ほけんだより(4月号)を掲載します

2021年4月7日 17時32分
ほけんだより

 御入学・御進級おめでとうございます。
 子どもたちが健康に学校生活を送ることができるように努めてまいりますので、学校保健への御理解と御協力をよろしくお願いいたします。
 4月から6月にかけて、定期健康診断があります。持ち物や注意事項等ありますので、御確認ください。

4月 ほけんだより.pdf

ほけんだより(3月号)を掲載します

2021年3月5日 12時45分
ほけんだより

3月 ほけんだより.pdf

 今月の保健目標は、「心の健康について考えよう」です。自分では気がつかないうちに、心が疲れていることがあるかもしれません。心の疲れをとる方法を考えて、実践できると良いですね。
 1年間のまとめの時期となりました。健康週間を振り返り、次の学年に向けて心と体の準備をしておきましょう。

感染症を予防しよう~手洗い実験~

2021年2月10日 14時32分
保健指導

 本日、6年生に「健康の日」の指導を実施しました。
 2月の保健目標は「感染症を予防しよう」です。今月は、手洗いがしっかりできているかどうか目で見てわかるように、手洗い実験を行いました。

<実験の手順>

①手洗いチェッカー(汚れに見立てた、蛍光塗料入りの保湿剤)を両手に塗る。

②普段どおりに手洗いをする。

③ブラックライト付きの箱に両手を入れて、白く光っているところを見る。


 ブラックライトに当てて白く光ったところが、洗えていないところです。その後、各自でワークシートに汚れが残ったところを記しました。

 子どもたちからは、「きれいに洗ったつもりでも、爪の先に残ってしまう」「手首に汚れが残っていた」「すみずみまで洗ったつもりでも、汚れが残ってしまうことがあるので、これからは意識して手洗いをしたい」などの感想がありました。

 石けんを使って洗っても汚れが残っているかもしれないということを意識して、今まで以上に丁寧に洗うように心がけてほしいと思います。手洗い実験は、今月中に全学年に実施する予定です。

ほけんだより(2月号)を掲載します

2021年2月5日 12時47分
ほけんだより

2月 ほけんだより.pdf

 2月の保健目標は、1月に引き続き「感染症を予防しよう」です。
 自分の手洗いを振り返ってみましょう。給食の前に流れる「あわあわ手洗いのうた」は、歌に合わせて洗うことで、手のすみずみまで洗えるようになっています。汚れが残りやすいところを意識して、こまめに手を洗いましょう。

感染予防について改めて啓発しました

2021年1月21日 13時27分
保健室から

 首都圏等で緊急事態宣言が出されている中、静岡県でも、毎日多くの感染が確認されています。
 学校では、子どもたちも意識して感染予防に取り組んでいますが、再度、確認のために以下の内容について養護教諭から放送で指導をしました。

 教室に、「みんなで守ろう5つのやくそく」という掲示が貼ってあります。

①マスクをつける…朝登校したら、昇降口のところでしっかりマスクをつけてから、学校に入るようにしましょう。体育など、外での運動時にマスクを外した後も同じです。また、給食中など、マスクをはずしているときは、話をしないようにしましょう。

②大きな声で話をしない…大きな声を出すと、ウイルスをもっていたときに、ウイルスが飛びやすくなります。人にうつさないために、声の大きさを考えて話をしましょう。

③手洗い…登校した後、トイレ・掃除の後、給食の前、みんなが使うものを触った後には、必ず手を洗うようにしてください。

④換気…先生方も気をつけてくれていますが、みなさんも教室の換気を意識して、窓が全部閉まっていることがないようにしましょう。

⑤体調が悪くなったら、先生に伝える…少しでも、体調が悪いなと感じたら、これくらいなら大丈夫かなと思わずに、すぐに先生に伝えるようにしてください。

 

 最後にもう一点、学校外でも気をつけてほしいことについて話をしました。

 なるべく外出はしないようにと言われていますが、みなさんはどうですか?
5つのやくそく、学校ではしっかりできている人が多いと思いますが、放課後、家に帰ってから、土日のお休みのときにも、感染しないための行動はできていますか?

 友達と遊んだり、外に出かけることもあると思いますが、人に会うときには必ずマスクをつけて、家に帰ったら必ず手洗いをしっかりするように気をつけてください。

 学校でなければうつらない、ということはありません。ウイルスがどこにひそんでいるかわからないので、いつも、気をつけて行動してほしいと思います。

 家庭内感染も多いということなので、御家庭でも感染予防について改めて子どもたちと一緒に話をしていただけたらと思います。よろしくお願いします。

ほけんだより(1月号)を掲載します

2021年1月7日 10時30分
ほけんだより

ほけんだより 1月.pdf

 新しい1年が始まりましたね。
 1月の保健目標は「感染症を予防しよう」です。毎日マスクをすることに慣れてきたと思いますが、正しくつけられていますか?「あごマスク」や「鼻出しマスク」になっていませんか?もう一度、自分のマスクのつけ方を確認してみましょう。

新型コロナウイルス感染症対策(改訂)

2020年12月21日 18時12分
保健室から

12.18 感染症対策.docx

 文部科学省の衛生管理マニュアル「新しい生活様式」の改定を受けて、向笠小学校の感染症対策も改訂しました。
 ↑にpdfファイルを載せていますが、主な改訂点は以下の通りです。

<換気について>
・普通教室は、対角の窓を常時10cm~20cmずつ開けておく
・毎朝、学級担任が教室のエアコンをつけておく。
 (朝の掃除中は一斉換気を行う。)
※エアコンの温度は、気温や状況に応じて設定する。
※開いている窓にカーテンがかからないようにする(カーテンにより十分に換気されないため)。
・廊下の窓は、使用していない教室の前の窓を常に開けておく。
・子どもたちは、温かい服装を心がける。
・教室内は場所によって寒さが異なるため、上の小窓や廊下側の欄間を開けるなど工夫する。

<マスク着用について>
原則マスク着用
・体育の授業では、マスクを着用することによって呼吸が苦しくなる場合には、身体的距離を保ちながら外して良い。
・登校後や体育の後など、外でマスクを外していても、後者に入る前に必ず昇降口でマスクを着用する。
 以前と大きくは変わりませんが、マスクの着用についても再確認しました。

<音楽科の授業について>
歌唱・・・原則マスクを着用し、前後左右ともに最低1mの間隔を空ける。常時換気をし、近距離での大声を避ける。

器楽・・・吹いて演奏する楽器(鍵盤ハーモニカ、リコーダー)を扱う際にはマスクを外すことから、周囲との会話を避けるなど、より一層の注意を払って活動する。また、吹いて演奏する楽器の使用については、地域の感染状況によって対応する。

<その他>
 特別教室にはエアコンが設置されていないため、対角の窓を常時10cmずつ開けておく

 以上の内容について、職員で共通理解を図りました。寒さによる健康被害を生じないように、換気と保温を適切に行っていきます。