保健室から

保健室前掲示(11月)

2023年11月2日 09時23分

 11月は骨パズルについて掲示をしました。

 骨には5つの役割があります。
 ①体を支える
 ②体を動かす
 ③内臓を守る
 ④血液をつくる
 ⑤カルシウムを貯める

 カルシウムを摂取したり、身体を動かして骨を丈夫にしましょう。


保健室前掲示(10月)

2023年10月6日 08時00分


 10月は目の錯覚について掲示をしました。

 普段ものを見るとき、目で見た情報が脳に伝わり、そこで何を見ているか理解します。目の錯覚は、脳が勘違いをすることで起きます。人の身体って不思議ですね。

 今週は目の健康週間でした。今後も正しい姿勢で過ごしたり、目を休めたりしながら過ごしましょう。


保健室前掲示(9月)

2023年9月6日 10時00分


 9月は救急法について掲示をしました。

 万が一の事態に備え、やり方を覚えておくといいですね。大切なことは「すぐに応援を呼ぶ」「すぐに大人に知らせる」です。


職員救急法講習会

2023年6月16日 13時50分


 6月14日より、水泳指導が始まりました。本校では毎年、水泳指導のスタートに向け、職員の救急法講習会を実施しています。

 6月5日に、養護教諭の指導で心肺蘇生法・AEDの使い方を確認し、全員が実技を行いました。

 水泳時の学校の安全対策に加え、子供たちにはどのような状況でも落ち着いて行動できるよう、安全確認をしながら指導をしていきたいと思います。

保健室前掲示(6月)

2023年6月9日 13時29分


 6月は歯ブラシの使い方について掲示をしました。
 歯ブラシを上手に使って、歯と口の健康を守りましょう。

令和5年度学校保健委員会を開催しました

2023年6月5日 10時34分


 6月1日、令和5年度学校保健委員会を開催しました。
 今年度のテーマは「家庭で行う睡眠教育」ということで、子供に早寝をさせるために家庭でできることについて、ブレインストーミングでアイディアを出し合い、最後に本校スクールカウンセラーの矢野先生に指導、助言をいただきました。


 内容の一部を御紹介します。

<家庭でできること>
・早めに声掛けをする
・寝る前の行動を習慣化する
・一人で寝られるように練習する
・寝る前30分はテレビやゲームをやめる
・時計を見て行動する癖をつけさせる
・大人も早く行動する

<学校でやってほしいこと、協力が必要な事>
・早く寝ることの大切さを伝える
・遊ぶ前にやるべきことをやるように伝える
・早く寝たらかっこいいよと伝える
・親の帰りを待たなくても、自分でできる宿題にする
・日中に外で遊ぶ(体を動かす)ことを増やす
・友達の睡眠事情を伝え、意識させる
・早く寝られたらスタンプがもらえる


スクールカウンセラー 矢野先生より
 子供は本来9~11時間寝るのが良い。寝た方がいろいろな事に対応する力が高まったり、感情のコントロールができるようになったりするため、睡眠はとても重要である。
 早く寝させるための方法として、寝る前のハードルを少しでも低くしておいたり、チートデー(今日は寝るのが遅くてもいいという日)をつくったりするのも効果がある。子供は親に怒られることが嫌。嫌なことがあると余計に寝られなくなってしまう。達成できないだろうけど、と思いながら、子供の目標につき合うことがよいのではないか。

 出席いただいた保護者の皆様、事前の睡眠実態アンケートに回答してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。





 


 

保健室前掲示(5月)

2023年5月16日 09時37分


 5月は睡眠時間チェックについて掲示をしました。

 小学生に必要な睡眠時間は9~11時間と言われています。自分の睡眠時間はどうでしょうか?
 7月には「第1回早く寝よう週間」があります。生活リズムを整えて、向笠っ子みんなで目標を達成したいですね。