新着情報
学校日誌
向陽学府小中一体校 起工式
2024年7月21日 16時00分 磐田市長様をはじめ市の関係部署の皆様、市議会議員の皆様、向陽地域の自治会長の皆様や学校関係者、建設関係の企業の皆様などが参加し、向陽学府小中一体校の起工式が行われました。向陽学府の各学校からはPTA会長さん、代表の児童生徒たち、学校長が参加し、式の中で児童生徒たちは、磐田市長様と共に地鎮行事における役割を務めました。
無事に工事が進んで、すばらしい校舎が完成することを祈念するとともに、3小学校・1中学校の児童生徒が協力して、明るく楽しい一体校を創り上げられますようにということも願いました。
もうすぐ夏休み
2024年7月19日 14時00分 東海地方の梅雨明けが発表され、本格的な夏を迎えようとしています。学校の花壇ではヒマワリの第1号が咲き、権現山の「せいじつ」の緑が色濃く鮮やかです。夏休みに持ち帰るアサガオや野菜の世話を続ける子たち。校内の木でカブトムシを捕まえている子たち。高学年として学校のために役割を果たす子たち。登校後の向笠っ子は、それぞれの夏の朝を過ごしています。
1学期の登校も残すところあと1日となりました。夏休みが、すぐそこまでやって来ています。
外国語活動でチーム対抗戦(4年生)
2024年7月18日 16時00分 小学校では、4年生までは英語に慣れ親しみ、先生や友達と英語で交流することを楽しむ「外国語活動」を、5年生からは英語を聞く、読む、話す、書くといったコミュニケーションの技能を身に付けたり、外国の文化についての理解を深めたりする「外国語」を行っています。
この日、4年生は1学期に親しんだ英語表現を使ったゲームに、チーム対抗で取り組みました。時間や曜日、天気、好きなものなど、1学期の学習を楽しみながら振り返る活動となりました。
年長さんとの交流(5年生)
2024年7月17日 16時00分 来年度に入学予定の向笠幼稚園の年長児のみなさんと本校の5年生が、プールで交流活動を行いました。来年度の最高学年となる現5年生は、これまでに向笠幼稚園でも交流活動を行っています。年長さんにとって小学校のプールは大きく、不安もあったかもしれませんが、5年生の優しい声掛けや対応もあり、すぐにみんな笑顔になっていました。年長さんは小学校入学への期待感が大きくなる活動に、5年生は来年度の最高学年に向けての意識が高まる活動になりました。
なきごえをつかって あそぼう(2年生)
2024年7月16日 16時10分 2年生は音楽で、動物や虫などの生き物の鳴き声を音楽にして楽しんでいます。この日の授業では、犬グループや猫グループ、すずめグループなど、鳴き声ごとのグループで考えた音楽を発表しました。音の高さや長さ、強弱、繰り返す回数、重なり方など、子供たちなりの工夫がたくさん見られ、発表後には友達の発表のよいところを紹介したり、自分たちのつくった音楽について振り返ったりすることができました。
大切なお知らせ
「向陽学府小中一体校等整備に関するホームページ」
☆「向陽学府小中一体校等整備基本構想・基本計画」
☆「向陽学府小中一体校について~最新の状況~」https://www.city.iwata.shizuoka.jp/kyoiku/kyouikushisaku/1008588/1008590.html