学校日誌

読み聞かせ(“どんぐり”のみなさん)

2024年9月3日 16時20分

 本校では、図書ボランティア“どんぐり”のみなさんが子供たちに読み聞かせをしてくださったり、図書室や廊下の掲示物を整備してくださったりしています。
 この日、1年生から6年生までの各教室で、読み聞かせをしてくださいました。それぞれの学年の発達段階に合わせて選んでくださった本は、どれも子供たちの興味をひくような内容でした。向笠っ子たちは聞きながら、お話の世界に入り込むように楽しむことができました。来校いただきましたみなさん、ありがとうございました。

いくつあるかな(1年生)

2024年9月2日 14時00分

 1年生は算数で、ものの個数を絵や図を利用して数える学習に取り組んでいます。この日は、ばらばらに示された果物について、何が何個あるか、一番多いのは何かを考えました。絵を1つ1つ切り取り、分類してノートに貼り付ける際に縦に並べる子もいれば横に並べる子もいて、友達同士でノートを見せ合っていました。この方法以外に、もっと簡単に調べる方法がないかを今後の授業で学んでいきます。

台風の影響が続いています

2024年8月30日 13時30分

 2学期の2日目です。当初の予定では、この日、本校は給食を実施する予定でしたが、台風接近に伴う天候の悪化を心配して給食を取りやめ、午前で子供たちは下校しました。子供たちが帰る頃はちょうど雨がやんでいて、わずかに青空も見えるぐらいだったことは幸いでしたが、天気予報ではこの後、週末から来週にかけて大雨が予想されています。
 夏休み後半から、このような天候が続いていて残念です。外で元気よく活動する向笠っ子の姿を、早く見たいと願っています。

2学期スタート

2024年8月29日 16時10分

 今日から2学期が始まりました。夏休み後半から続いている、雨の中でのスタートとなりましたが、向笠っ子の元気な声と明るい笑顔が学校に戻ってきました。
 始業式では、校長から2学期も普段の1日1日を大切にして、その積み重ねとして運動会などの特別な日にキラリと輝こうと話しました。その後は、各学級で夏休みの思い出を担任と話したり、取り組んだ学習を提出したりしました。また、6年生は、夏休みにワックス掛けをしたランチルームの机・椅子を戻す作業を行い、初日からリーダーとしての役割を果たしてくれました。たくさんの楽しみが詰まった、78日間のスタートです。

1学期 終業式

2024年7月22日 14時45分

 1学期の終業式を行いました。ここ数日の暑さを考慮し、相談室と各教室をリモートでつなぎ、エアコンの効いた環境の中で実施しました。
 はじめに、73日間(授業日)を振り返り、各学年の代表児童が1学期に頑張ったことや、夏休み・2学期のめあてなどを堂々と発表しました。どれもすばらしい内容で、本校の合言である「やさしさ」「自分から」「考え出す」が表れていました。
 校長からは、今年度の向笠っ子のスローガン「むかい合い かかわり合い ささえ合い だれでも友達 向笠っ子」について改めて話をしたり、楽しく充実した夏休みにするための約束を確認したりしました。向笠っ子一人一人が、心も体もぐんと成長する夏休みになることを願っています。

大切なお知らせ

「向陽学府小中一体校等整備に関するホームページ」
☆「向陽学府小中一体校等整備基本構想・基本計画」

https://www.city.iwata.shizuoka.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/008/590/kousoukeikaku211109.pdf

☆「向陽学府小中一体校について~最新の状況~」https://www.city.iwata.shizuoka.jp/kyoiku/kyouikushisaku/1008588/1008590.html

 
 保護者限定ページはこちら