新着情報
学校日誌
環境プロジェクトのオリエンテーション
2024年5月14日 16時00分 本校の特色ある教育の1つに、総合的な学習の時間に行う環境プロジェクトがあります。「食文化」「環境」「防災」「自然」の4つのテーマ別グループに分かれ、3年生から6年生までが異学年集団となって学習を進めます。
この日は全体でオリエンテーションを行い、環境プロジェクトの説明をしました。その後、各学年の教室に戻り、子供たちは希望するグループをアンケート用紙に書き込みました。6月4日に、テーマ別学習の初回を行う予定です。
船明ダムの見学に向けて(4年生)
2024年5月13日 16時00分 4年生は17日(金)に、社会科「水はどこから」の学習の一環として、船明ダムの見学に出かける予定です。この日の授業では、子供たちはダムの働きについて考えました。その中で、水不足になりやすい都道府県を子供たちが予想した際に、地図帳を活用して地理的条件から考えたり、人口や災害といった側面から考えたりしていました。自分の考えに根拠をもって発言する向笠っ子の姿が輝いていました。
演劇鑑賞教室
2024年5月10日 15時30分 劇団たんぽぽの皆さんによる「ルドルフとイッパイアッテナ」という劇を鑑賞しました。このお話は斉藤洋さんが原作で、飼い猫のルドルフがひょんなことから大都会東京の野良猫たちと出会い、たくましく成長していくという物語です。
子供たちは、役者さんたちの表情や声、目の前で繰り広げられる歌あり踊りありアクションありという劇の世界に引き込まれ、夢中で鑑賞を楽しんでいました。生の迫力と感動を与えていただいた劇団たんぽぽの皆さん、ありがとうございました。
苗を育てる準備(5年生)
2024年5月9日 09時30分 5年生は総合的な学習の時間に、地域の農家の方に御協力をいただいて米作りについての食農学習に取り組んでいます。
8日には、農家の方に手伝っていただきながら、苗を育てる準備を行いました。容器に均一に種をまくことや、上にかぶせる土を厚くしないことなど、子供たちは教えてもらったことに気を付けながら作業を進めました。子供たちに分かりやすく、楽しく教えていただき、ありがとうございました。今後、1か月ほど世話をして育てた後、田植えとなります。
夏野菜の植付け(2年生)
2024年5月8日 16時20分 2年生が生活科の学習で夏野菜の植付けをしました。前週に準備をしてくださった地域の学習ボランティアの皆さんが、この日も子供たちを手伝ってくださいました。子供たちは自分の鉢に、ミニトマト、なす、ピーマン、枝豆、オクラの中から、それぞれ事前に選んだものを植えました。これから、毎朝の水かけをしたり成長の様子を記録したりして、野菜が収穫できるまでしっかり世話をしていきます。学習ボランティアの皆さん、ありがとうございました。
大切なお知らせ
「向陽学府小中一体校等整備に関するホームページ」
☆「向陽学府小中一体校等整備基本構想・基本計画」
☆「向陽学府小中一体校について~最新の状況~」https://www.city.iwata.shizuoka.jp/kyoiku/kyouikushisaku/1008588/1008590.html