学校日誌

全国学力・学習状況調査(6年生)

2024年4月18日 16時00分

 6年生が全国学力・学習状況調査に取り組みました。今年度の調査では国語・算数と、日頃の学習状況に関するアンケートに回答します。集中して問題をよく読み、ねばり強く考え、答えを書いている6年生の「誠実」な姿が見られました。終了後に6年生に尋ねると「問題自体が長く、複雑なものがあった」「自分の考えを、詳しく文章で答える問題は時間が掛かった」など、普段のテストとの違いを感じているようでした。
 全国の調査結果は例年夏休みごろに、新聞などで発表されます。本校の状況については、結果などの分析をして、2学期に保護者の皆さんに報告します。

墨汁づくりに挑戦(5年生)

2024年4月17日 16時00分

 5年生が書写の授業で、毛筆に使う墨汁づくりに挑戦しました。普段は、そのまま筆で字が書ける墨液を使っていますが、この日は、少量の水で固形の墨をすり、時間を掛けて墨汁をつくりました。はじめは、できたと思って字を書いてみると薄い筆跡になってしまうことに子供たちは驚いていましたが、すればするほど濃い字が書けるようになることを実感し、自分がつくった墨汁で、それぞれの名前を丁寧に書くことができました。

交通安全教室

2024年4月16日 16時00分

 磐田警察署の交通安全指導員の皆さんを講師としてお招きし、交通安全教室を実施しました。
 1・2年生は、道路の安全な歩行の仕方についてお話を聞いた後、グループごとに実際に学校周辺を歩きました。交差点や横断歩道では特に気を付け、安全に歩く姿が見られました。
 3~6年生は初めての試みで、自転車シミュレーターによる体験を行いました。歩道、商店街、夕方以降の暗い時間帯など、様々な場面で自動車や歩行者などに注意しなければならないことを、子供たちは理解することができました。シミュレーターの画面をスクリーンに大きく映すことで、全員が自転車を運転している感覚で学ぶことができました。交通安全指導員の皆さん、ありがとうございました。

あいさつ週間

2024年4月15日 16時15分

 本校の正門から昇降口までの坂道は「あいさつロード」と名付けられています。平成28年度の卒業生のみなさんが作ってくれた看板が、ここを通る子供たちに、挨拶の大切さを呼び掛けているように感じます。
 本校では今週、「いつでも どこでも だれにでも 自分から 聞こえる声で」を合言葉に「あいさつ週間」の取組を行っています。高学年のハッピースマイル委員会の児童や計画委員会の児童が、あいさつレンジャーや学校のキャラクターになって各教室を回り、取組を盛り上げています。

代表委員会「今年度の向笠っ子のスローガン」

2024年4月12日 16時20分

今年度の向笠っ子のスローガンについて、代表委員会を行い、決定しました。代表委員会は計画委員会(高学年の委員会活動)が司会進行を務め、今回は、3年生から6年生までの代表児童が集まりました。今年度のスローガンも、向笠っ子がみんな仲よく、楽しく生活することや、一人一人が頑張る姿につながるような、すばらしいものになりました。今後、計画委員会から正式に全校に向けて発表されるので、その際にはホームページでもお知らせします。

大切なお知らせ

「向陽学府小中一体校等整備に関するホームページ」
☆「向陽学府小中一体校等整備基本構想・基本計画」

https://www.city.iwata.shizuoka.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/008/590/kousoukeikaku211109.pdf

☆「向陽学府小中一体校について~最新の状況~」https://www.city.iwata.shizuoka.jp/kyoiku/kyouikushisaku/1008588/1008590.html

 
 保護者限定ページはこちら