学校日誌

ヤゴ救出作戦② ヤゴ トンボになる

2022年6月16日 10時09分

 610日(金)に新聞で、 614日(火)にテレビで紹介された本校のヤゴ救出作戦ですが、教室で育てていたヤゴが次々に羽化してトンボになっています。トンボの羽化は夜ということなので、羽化している瞬間は見られませんが、615日(水)に子供たちが教室に入ると、ペットボトルにつけていた割り箸に、羽化したトンボが羽を休めてとまっていました。これから更に多くのトンボが、3年生の教室から飛び立っていきます。

授業から(1年生 算数科)

2022年6月15日 08時55分

 1年生算数科では、「あわせていくつ、ふえるといくつ」の単元学習をしています。今日の授業では、0を含む足し算の計算をしました。

 最初の問題は、「玉入れを2回しました。入った玉の数を合わせると何個になりますか」です。1回目2個、2回目1個の立式と計算、次に1回目2個、2回目0個の立式と計算をノートに書きました。次の問題は、「玉入れをして、式に書くと0+4になりました。どのようにはいりましたか」です。授業の終わりには、0を含む足し算の練習問題を8問解いて本時の授業は終了しました。 0を含む足し算の計算で「あわせていくつ、ふえるといくつ」の単元学習は終了します。次はどんな算数の学習になるか楽しみです。


水の出前講座

2022年6月14日 09時35分

 613日(月)に県の水資源課 石川 様 をお迎えして、水について学習しました。4年生は社会科「住みよい社会をつくる」の単元で、「水はどこから」の学習をしています。今日の講座では、普段蛇口から出てくる水は限りある資源であり大切にしていかなければいけないということや、普段生活の中で出る排水で川は汚れてしまうことを実験を通して学ぶことができました。

 4年生の子供たちは、今日の講座が大変有意義であったためか、講座を終えて帰られる石川 様を玄関までお見送りして、元気に「さよなら」と挨拶していました。





授業から(2年生 国語科)

2022年6月13日 10時03分

 2年生国語科では「スイミー」の学習をしています。今日は、スイミーが一人ぼっちになってしまった後、海の中で様々なものと出会って元気になっていく様子を、スイミーになり切って体験することで、スイミーの気持ちを考えました。教室内を泳ぎながら、クラゲやエビなどに出会い、どんな気持ちだったか発表しました。自分で作ったスイミーを頭につけて授業を行いました。



ヤゴ救出作戦

2022年6月10日 11時29分

 69日(木)に3年生が本校プールにいるヤゴの救出を行いました。これから水泳の授業を実施するにあたり、10日(金)にプールの清掃が業者によって行われます。プールの清掃を行う前に、プール内のヤゴを網ですくい、教室内で羽化させます。夜に羽化するため、羽化の様子は見ることができませんが、子供たちが育てたヤゴがトンボとなって教室から巣立っていきます。今日は、桶ヶ谷沼ビジターセンターセンター長の内野さんが講師となって、ヤゴの取り方やえさの与え方の指導をしてくださいました。

 今日、救出したヤゴは教室以外にも本校ビオトープにも放たれます。