学校日誌

学校寄席 in 向笠小

2024年12月17日 14時00分

 磐田市の「子どもの自由な学びを応援する事業」により、落語家の三遊亭樂八さん、三遊亭好志朗さん、江戸太神楽の曲芸師である丸一花仙さんをお招きし、「学校寄席in向笠小」を実施しました。中でも三遊亭樂八さんは大藤地区出身の落語家で、この向笠地区にも関係のある方がいらっしゃいます。ほとんどの向笠っ子にとって、生で落語を見ることは初めての体験でした。目線や表情の変化、そして話術によって子供たちは落語の世界に引き込まれ、大爆笑でした。数名の児童には、落語体験をさせていただきました。江戸太神楽では、様々なものを傘の上でクルクルと回す見事な曲芸に、拍手喝采でした。この日の学校寄席は、子供たちにとって表現力や想像力などを本物から学ぶ貴重な機会となりました。御来校いただいた皆様、ありがとうございました。

IMG_5505bc

学んだことを新聞に(2年生)

2024年12月16日 16時00分

 2年生は生活科の学区探検や施設見学で、これまでに様々なお店や施設などを訪れてきました。この日の授業では、それらの場所について、学んだことをグループで新聞にまとめる活動を行いました。学習時に使用したワークシートやタブレットに記録した画像等から学習を振り返り、お店の人の思いや各施設の工夫などを分かりやすく表すことができました。デザインや記事の配置など、2年生なりに見る人のことを考えた新聞が完成しました。

IMG_5441bc

そば打ち体験(3年生)

2024年12月16日 09時00分

 3年生は総合的な学習の時間に、地域の「向笠そばを楽しむ会」の皆様の御指導を受け、食農学習に取り組んでいます。13日には、そば打ち体験を行いました。初めて挑戦する子がほとんどでしたが、丁寧に教えていただき、そばを打つことができました。9月の種まき、11月の収穫と脱穀、製粉作業、そして12月のそば打ち。そばができ上がるまでに、これだけの多くの手間や人々の手がかかっていることを子供たちは実感し、食物や自然への感謝、そして農業に携わる方々への感謝の気持ちを高めることができました。「向笠そばを楽しむ会」の皆様、ありがとうございました。

IMG_3118bc

資源回収

2024年12月14日 10時10分

 本年度の第2回資源回収を実施しました。ここ数日の寒さが多少やわらぎ、晴天の中で、安全に予定通り行うことができました。収益については、子供たちのために有効に使わせていただきます。参加してくださったPTA役員・会員の皆様、回収品を出してくださった地域の皆様、ありがとうございました。

IMG_5412bc

分団会

2024年12月13日 15時30分

 通学区ごとに集団登校の仕方などを振り返る「分団会」を行いました。各教室に分かれて、安全な集団登校ができているか、登下校中の挨拶ができているか、家に帰ってからも交通ルールは守れているか等、高学年リーダーを中心にして意見を出し合いました。その中で、集団登校の並び方を考え直す分団や、集合時刻を微調整する分団もありました。学期末の節目の時期に行う分団会は、より安全な登下校や地域での生活への意識を高める機会となっています。

IMG_5380bc