学校日誌

正門の花壇

2025年1月15日 13時00分

 正門から昇降口までの坂道(あいさつロード)には、地域の「金曜クラブ」の皆さんが、季節にあった花を植えてくださっています。12日の日曜日に、金曜クラブの皆さんが来校され、定植の作業をしてくださいました。「今日も頑張ってね」「また明日ね」と、きれいになった花壇が向笠っ子の登下校を見守ってくれているようです。金曜クラブの皆さん、たいへん寒い中ありがとうございました。

IMG_3254bc

読み聞かせ(“どんぐり”のみなさん)

2025年1月14日 15時30分

 図書ボランティア“どんぐり”のみなさんが読み聞かせをしてくださいました。今回も、各学年に応じた興味深い本を選んでくださり、お話の場面によって、子供たちはじっと挿絵を見つめたり驚きの声を上げたりするなど、本の世界に入り込むように楽しんでいました。もう何年も、日本では子供たちの読書離れが話題となっていますが、読み聞かせではデジタルでは得られない良さを味わうことができ、おかげで向笠っ子は読書好きな子が多いと感じます。来校いただきましたみなさん、ありがとうございました。

IMG_5728bc

向笠小の冬景色

2025年1月10日 14時30分

 寒波が押し寄せ、風の強い、厳しい寒さの日が続いています。本校では、冬休み前には多くの葉を残していたイチョウの木々は、ほとんど葉がなくなりました。子供たちが登校時、校門から歩いて登る坂道で見られる蝋梅(ろうばい)の木には、黄色の花が咲き始めました。登校中に見つけた氷を笑顔で持ってくる子もいます。雲がない日には、澄んだ空気の中で遠くに見える富士山がきれいです。寒さに負けず元気に外で遊ぶ向笠っ子の姿も含め、本校の現在の「冬景色」です。

IMG_5679bc

定着度調査

2025年1月9日 15時30分

 国語と算数の静岡県定着度調査を全学年で実施しました。これまでに学習した内容が身に付いているかを確認するための調査で、1年生にとっては初めての経験です。どの学年でも、問題をよく読んでじっくり考えたり、すべての問題を解いた後に見直しをしたりするなど、普段の学習時から心掛けている姿が見られました。今後、採点を行って本校児童の学力の傾向について分析し、学習指導に役立て、向笠っ子の学力向上につなげていきます。

IMG_5699bc

新学期2日目

2025年1月8日 14時30分

 昨日は新学期初日ということで、始業式や学級活動だけの特別な1日でしたが、2日目のこの日は普段の学校生活に戻っている様子が随所に見られました。集団登校におけるリーダーの役割、寒さに負けない外遊び、委員会活動や当番活動など、冬休みからしっかりと切り替わっている向笠っ子が多いことに感心します。下校は昨日同様に、この日までは午前中の一斉下校でした。明日から給食も始まり、通常時の学校生活になっていきます。

IMG_5655bc