学校日誌

「向笠産」ブルーベリー、大収穫!

2021年7月14日 19時35分

 この日(7月14日)の3,4時間目に、6年生は総合的な学習の時間「見つめよう!向笠の今・向笠の未来」の学習で、学区内にある「橙香園」さんにおじゃまして、ブルーベリーの収穫を行いました。
 地域の伝統的な文化を学ぶという目的が一番にあるわけですが、今回は別にもう一つ目的があります。それは、「橙香園」さんからの御厚意により、1学期最終日の給食でブルーベリーが振る舞われることになったため、全校代表としてブルーベリーを収穫させていただくという目的です。


 「橙香園」に到着すると、オーナーの金子さん御夫婦が、笑顔いっぱいで出迎えてくださいました。「みんな、下学年の分もがんばって摘んでくださいね。一人カップ2杯を収穫すれば、全校分になります。味見をしながらおいしいところを狙ってね。」とお話がありました。
 早速、子どもたちは、たくさん“味見”をしながら、ブルーベリーの収穫に全集中!「あま~い!」「これ、大きいよ!」と楽しみながら収穫を行い、あっという間に全校分を摘み終えました。
 金子さんから、「お土産用に収穫してもいいよ!」と声を掛けていただくと、さらに目を輝かせながらカップいっぱいにブルーベリーを摘む子どもたち。とっても生き生きしていました。
 1学期最後の給食で、全校児童に振る舞われる「向笠産」のブルーベリー。みんなでおいしくいただきます。ありがとうございました!





4年生理科・5年生社会科の授業

2021年7月14日 13時53分
 4年生理科では「電流のはたらき」の学習をしています。乾電池 2 個のつなぎ方には直列つなぎと並列つなぎがあり、つなぎ方によって、モーターの回転数が変わったり、豆電球の明るさが変わったりするということを、購入した教材を組み立て、実験から確認しています。子どもたちは、電池のつなぎ方を変えて、模型の自動車がどのように走るのか、確認していました。

 5年生社会科では「米作りのさかんな地域」の学習をしています。米作り農家の松野さんの御指導のもと、5年生も米作りに挑戦しています。授業では、自分たちが実際に体験してきた、籾まき、代かき、田植えを思い出しながら、実際の農家さんの稲作について、映像を通して振り返り、学びを深めました。映像の中では農家さんのご苦労が語られていて、5年生の子どもたちは、米作りは本当に大変であると実感しながら、実際に松野さんにインタビューして、様々な苦労について聞いてみたいという感想をもちました。今週の金曜日には、松野さんに来ていただき、インタビューする機会をもちます。



環境プロジェクト学習~総合的な学習の時間:異学年~

2021年7月9日 09時31分
 今年度に入って2回目の環境プロジェクト学習を実施しました。3年生から6年生まで4つのグループで進めるプロジェクト学習では、「自然環境」「食文化」「防災・減災」「環境保全」をテーマに取り組んでいます。

 78日(木)の授業では、「自然環境」グループは、校地内にあるビオトープをトンボが住める環境にするために、ビオトープの掃除に取り組みました。「食文化」グループは6年生を中心に個人テーマを決めて、これから進める学習計画を作成しました。「防災・減災」グループは、自衛隊の菊地様に防災講話をしていただきました。「環境保全」グループは、「アースキッズチャレンジ」に挑戦し、家庭でできるエコ活動について学習を深めました。

 向笠小学校では、これから更に、環境に対する意識を高め、環境プロジェクト学習に取り組んでいきます。



4年生 算数科の授業

2021年7月8日 09時58分

 4年生は、算数科の授業で「垂直・平行と四角形」の勉強をしています。台形、平行四辺形、ひし形など四角形の特徴をまとめ、それぞれの四角形にどのような特徴があるか学びを深めています。対角線の特徴を調べ、タブレットを使って表にまとめる活動も単元の中で行いました。小学4年生の算数科のこの単元は、5年生、6年生で学ぶ多角形の合同や図形の拡大・縮小に発展し、中学校では、図形の作図や証明問題へとつながっていきます。本時の授業はまとめの段階であり、クラスの児童が集中して授業に取り組みました。



七夕

2021年7月2日 14時50分
 7月1日(木)に昇降口に七夕の竹が2本飾られました。竹は浮月園さんから毎年いただいています。ありがとうございました。

 今年は昇降口に2本飾り、全校児童が思い思いの願いを、いつでも書いて飾るようにしました。

 子どもたちの書いた願いの一部を紹介します。

〇早くコロナがなくなりますように

〇コロナがなくなってサッカーの試合が見られますように

〇コロナがおさまって楽しく過ごせますように

〇コロナがおさまって学校のみんなで、いろいろな行事ができますように

〇体操がうまくなれますように

〇テストでたくさん100点がとれますように

〇博士になれますように

 

 ほんの一部だけを紹介しましたが、多くの子どもたちがコロナの早期終息を願っています。コロナ禍ではありますが、感染対策を十分に行い、教育活動を行っていきたいと考えています。