新着情報
学校日誌
定着度調査
2024年1月11日 16時20分 国語と算数の静岡県定着度調査を全学年で実施しました。これまでに学習した内容が身に付いているかを確認するための調査です。どの学年でも、問題をよく読んでじっくり考えたり、すべての問題を解いた後に見直しをしたりするなど、普段の学習時から心掛けている姿が見られました。今後、採点を行って、本校児童の得意な分野と課題のある分野について分析し、学習指導に役立て、向笠っ子の学力向上につなげていきます。
3学期 始業式
2024年1月9日 16時20分 3学期の始業式を実施しました。2学期の終業式の日と同様に冷え込んでいたため、体育館ではなく、暖房器具のあるランチルームで行いました。子供たちに、冬休みのめあてが守れたか確認したところ多くの手が挙がり、充実した冬休みを過ごせたことが感じられました。
校長からは、短い3学期ですが1年間のまとめをしっかりと行って、次の学年に上がる準備をしていこうと話しました。そして、「やさしさ」「自分から」「考え出す」という3つの輝きによって、向笠っ子のスローガン「みんな仲よく みんな笑顔で みんなかがやく向笠っ子」という学校生活を力を合わせて実現し、150周年を締めくくろうと全校で確認しました。
2学期 終業式
2023年12月22日 13時00分 2学期の終業式を実施しました。寒波の影響で冷え込んだため、いつもの体育館ではなく、暖房器具のあるランチルームで行いました。81日間(授業日)を振り返り、各学年の代表児童が2学期に頑張ったことや、冬休みと3学期のめあてなどを堂々と発表しました。聞いている子たちも、それぞれ自分の2学期を振り返ることができたと思います。
校長からは、2学期には、みんなでつくり上げたすばらしい授業や行事がたくさんあったことや、自分から進んで取り組んでいく力をさらに伸ばしてほしいといったことを話しました。また、楽しく充実した冬休みにするための約束を、全校で確認しました。向笠っ子一人一人が、心も体もぐんと成長する冬休みになることを願っています。
書き初め
2023年12月20日 11時00分 12月中旬から、3年生~6年生が書写の授業で書き初めに取り組みました。教室ではなく体育館で、普段の毛筆の学習とは違う長い用紙に練習しました。学年ごとに課題となる字があり、子供たちはお手本をよく見ながら、「とめ・はね・はらい」を意識して丁寧に書いていました。冬休みには、書き初めを自由課題としています。お正月にチャレンジするのもよいですね。
なわ跳び練習
2023年12月18日 16時25分 本校では1月26日に、なわ跳び記録会を予定しています。1分間回数跳び(何回引っかかってもよいので、1分間で合計何回跳べたか)や、連続回数跳び(引っかかるまで連続で何回跳べたか)に挑戦します。この日のファミリータイムでは、上級生が下級生に跳び方のお手本を見せたり、友達どうしでうまく跳ぶためのこつを教え合ったりしました。これから子供たちはどの跳び方でチャレンジするかを考え、冬休みにも練習に励みます。
大切なお知らせ
「向陽学府小中一体校等整備に関するホームページ」
☆「向陽学府小中一体校等整備基本構想・基本計画」
☆「向陽学府小中一体校について~最新の状況~」https://www.city.iwata.shizuoka.jp/kyoiku/kyouikushisaku/1008588/1008590.html