新着情報
学校日誌
向笠っ子の朝の様子
2024年6月5日 15時00分 朝、登校して支度を済ませた子供たちは、朝の会が始まるまで様々な過ごし方をしています。生活科で育てているアサガオや野菜に水やりをしたり、成長を確認したりする向笠っ子。元気いっぱいに遊具で遊んだり、なわ跳びに取り組んだりする向笠っ子。とんぼランドで生き物の観察をする向笠っ子。学校や全校児童のため委員会活動や当番活動をする高学年の向笠っ子などです。朝からしっかり「スイッチオン」の状態で1日をスタートしています。
環境プロジェクト
2024年6月4日 16時30分 総合的な学習の時間に3年生から6年生までが異学年集団となって学習する環境プロジェクトは、本校の特色ある教育活動の1つです。5月の全体オリエンテーションを経て、この日、「食文化」「環境」「防災」「自然」のテーマ別グループに分かれての学習がスタートしました。どんな学習をしていきたいか子供たちが意見を出し合い、1年の計画を立てました。今後、1月までの活動を通して環境に対する意識を高め、学習に取り組んでいきます。
会礼の様子
2024年6月3日 15時50分 本年度1回目の会礼を行いました。今週から6月、早いもので1学期も後半に入りました。校長からは、入学式のときに1年生に話したことの“続き”として、本校の合言葉「やさしさ」「自分から」「考え出す」について、全校に向けて話をしました。また、5月の一斉観戦の試合で後半に逆転したジュビロ磐田のように、みんなも1学期の後半を頑張っていこうと話しました。向笠っ子一人一人がますますキラリと輝くことを楽しみにしています。
野菜の観察(2年生)
2024年6月3日 15時00分 2年生は、5月に生活科の学習で植えた夏野菜の世話と観察を続けています。この日、1人1台端末として付与されているタブレットを活用し、子供たちが自分で写真を撮って教師に写真データを提出していました。また、地域の学習ボランティアの皆さんが来てくださり、より成長するように肥料を与えたり、世話のこつを子供たちに教えたりしてくださいました。収穫が楽しみです。学習ボランティアの皆さん、ありがとうございました。
プール清掃(5・6年生)
2024年5月31日 15時20分 高学年児童がプール清掃を行いました。プールの中は業者に清掃を依頼しているため、子供たちはプールサイドやシャワー、器具室、トイレ等をきれいにしました。全校児童のため、学校のために働く5・6年生の姿はキラリと輝いていました。さすが向笠っ子のリーダーです。この日の高学年の姿を下級生にも紹介し、「ありがとう」の気持ちをもってプールを使うようにしたいと思います。
大切なお知らせ
「向陽学府小中一体校等整備に関するホームページ」
☆「向陽学府小中一体校等整備基本構想・基本計画」
☆「向陽学府小中一体校について~最新の状況~」https://www.city.iwata.shizuoka.jp/kyoiku/kyouikushisaku/1008588/1008590.html