学校日誌

学府あいさつの日

2023年11月29日 12時00分

11月29日の学府あいさつの日に本校卒業生の向陽中1年生7名が正門前であいさつ運動を行ってくれました。知っているお兄さん、お姉さんがあいさつをしてくれているので、子供たちは、うれしそうに自然と笑顔があふれ、元気よくあいさつをしていました。気持ちの良い朝を迎えることができました。向陽中のみなさん、ありがとうございました。

くらしを守る(3年生)

2023年11月27日 16時20分

 3年生は社会「くらしを守る」の学習で、11月29日に磐田消防署と磐田警察署に社会科見学に出かける予定です。この日の授業では、磐田消防署の見学の際に、署員のみなさんに質問したいことや見学を通して知りたいことをワークシートにまとめました。「119番の電話は、どこにつながっているのか。」「火事がないときには、どんな仕事をしているのか。」など、考えたことを発表するたびに、周りから「なるほど!」「うん、うん、そうだね。」といった声が次々と聞かれ、見学に向けて子供たちの意欲が高まっていることが、よく分かりました。

プルタブの寄付

2023年11月24日 16時40分

 ハッピースマイル委員会(高学年の委員会活動)では、空き缶のプルタブ回収に取り組んでいて、各学級に集まったプルタブを、ハッピースマイル委員会の子供たちが活動日にまとめています。
 この日は磐田市社会福祉協議会の方に来校していただき、集まったものを子供たちからお渡ししました。また、このプルタブは回収業者に買い取ってもらい、得られた資金が市の社会福祉事業に役立てられると説明を受けました。学校の活動が市の事業の役に立っていることが分かり、子供たちのやる気もさらに高まりました。

創立150周年記念献立

2023年11月21日 16時00分

 この日の給食は、学校給食に携わる栄養士さんから指導(9月6日の記事参照)を受けて6年生が考えた「創立150周年記念献立」でした。「お祝いらしくカラフルに」「旬の食材を使って“ミニやご”ちゃんがそろうように」「1年生から6年生まで楽しめるように」という視点で、味・栄養バランス・彩りがよく考えられたメニューでした。いつもおいしい給食が、さらにおいしく感じられました。

観音山自然体験教室(5年生)

2023年11月17日 16時20分

 11月16日から17日にかけて、5年生が観音山少年自然の家において自然体験教室を行いました。
 1泊2日の中で・・・山頂登山では、参加した全員が最初から最後まで歩き抜きました。また、下山のルートをグループで考え、地図を見ながら山道を進む活動も行いました。夕べのつどいやキャンドルナイトのレクリエーションなど向笠小が担当する役割を立派に行いました。食事や就寝の準備などを友達と協力して行いました。様々な活動を通して大藤小や岩田小の子たちと積極的にかかわって親睦を深めました。
 このように、子供たちは各自のめあての達成に向け、「やさしさ」「自分から」「考え出す」という合言葉を体現し、数多くの場面でキラリと輝いていました。最上級生に向け、自然体験教室を通して5年生は大きく成長しました。

大切なお知らせ

「向陽学府小中一体校等整備に関するホームページ」
☆「向陽学府小中一体校等整備基本構想・基本計画」

https://www.city.iwata.shizuoka.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/008/590/kousoukeikaku211109.pdf

☆「向陽学府小中一体校について~最新の状況~」https://www.city.iwata.shizuoka.jp/kyoiku/kyouikushisaku/1008588/1008590.html

 
 保護者限定ページはこちら