学校日誌

「給食記念週間最終日」に給食の先生からお話

2021年1月22日 13時41分

 今日(1月22日)で給食記念週間も最終日となりました。昨日まで、各学年代表児童が、給食の先生に対してお礼のメッセージを放送で話をしてきました。(下記写真のとおりです)
 今日は、食育委員会から感謝状(下記写真)を渡すと同時に、給食の先生からも以下の内容のお話がありました。お話の中にあるように、本校が、市内の学校の中で一番残菜が少ない学校であるということは嬉しいことです。毎日の給食は、子どもたちにとって活力の源になっていると思います。

<給食の先生からのお話>
感謝状とお手紙、ありがとうございます。
好きなもの、ときには苦手なものもあるかと思いますが、
毎日、たくさん食べてくれてとってもうれしいです。

残菜も少なく、今年も磐田市の学校の中で一番残菜が少ない学校となりました。
食べ終わった後に、「ごちそうさまでした。おいしかったです。」
と、声をかけてくれるのは、私たちも給食を作っていてうれしい言葉です。

給食に限らず、食べ物には、料理をしている人、生産してくれる人、
運んでくれる人、売っている人、全国から、または外国からなど多くの方々の
おかげで私たちは食べ物を口にすることができています。
そして、あらゆる動物や植物からいのちをいただいて食べています。
すべての人や生き物たちに感謝して食べてくださいね。

今、コロナウイルスで家ですごすことも多いでしょう。
家でごはんを作ってくれる家族の方にも
今日帰ったら感謝の言葉を伝えてくださいね。

以上で、給食室よりお話を終わります。

『かがやきフェスタ(学習発表会)プロジェクト』始動!

2021年1月21日 19時32分

 2月20日(土)に計画されているかがやきフェスタ(学習発表会)に向けて、この日(1月21日)の昼休みに『かがやきフェスタプロジェクト』がスタートしました。
 『かがやきフェスタプロジェクト』は、どのように表現したいのかを子どもが主体となって考えられるよう、計画委員とかがやきフェスタプロジェクト委員が集まって行うプロジェクトです。計画委員が発表会の進行を企画し、かがやきフェスタプロジェクト委員と連絡し合い、調整をし合って、会の準備を進めていきます。
 

 第1回目の今日は、かがやきフェスタのめあてを確認し、どんなことができるか、そして自分たちがやりたいことについて、意見を出し合いました。「感謝の気持ちを伝えたい」「手紙を書いて届けたい」「飾りをつくって、体育館を飾りたい」などの意見が出されました。

 
 今後も、プロジェクトが計画されています。コロナの影響で、分散開催・人数制限・動画配信など、実施方法が大きく変更となった学習発表会。当日は計画委員・プロジェクト委員のリーダーシップのもと、一人ひとりがきらっと輝き、素晴らしい発表会になることと思います。今からとても楽しみです。

地域の方から、色鮮やかな「ミカン」プレゼント!

2021年1月19日 15時47分

 本日(1月19日)の朝、地域の方から、向笠小学校に本年度「2回目」となるミカンのプレゼントがありました。前回は11月中旬、秋の味覚の早生ミカンをたくさんプレゼントしてくださいましたが、今回は大きなサイズの青島ミカンです。収穫カゴに、なんと10箱!

 一人につき4つほど分けられそうです。明日、家に持ち帰ることができるように準備をします。本日の昼の放送で、全校にそのことを伝えるとともに、持ち帰る際の袋も持参するように伝えました。よろしくお願いします。

今年度5回目の読み聞かせが行われました

2021年1月18日 14時32分

 読み聞かせボランティア6名が来校し、各学級に入って読み聞かせを行っていただきました。今年度5回目の取組になります。読み聞かせボランティアの方々は、毎回、とてもユニークな本を選んでくださいます。子どもたちも、目を輝かせ、静かに聴き入っていました。15分間という短い時間ではありますが、静かな空間でじっくり創造力を働かせることのできる大事な時間です。参考に写真の上に読んでいただいた本の題名を掲載しておきます。

1年 パンダ銭湯 バルバルさん おおきな木
2年 おでんおんせん おばあさんのスプーン
3年 すてきな3にんぐみ Dear Zoo くものすおやぶん とりものちょう
4年 あめふりうります ひゃくにんのおとうさん
5年 ぜつぼうの濁点 なまえのないねこ
6年 金子みすゞの詩を生きる ほんものはつづく つづけるとほんものになる

今週は「給食記念週間」です!

2021年1月18日 14時14分

 文部科学省において、毎年1月24日から30日までの1週間を「全国学校給食週間」と定めていることから、本校においても今週(1月18日~22日)を「給食記念週間」と位置づけ、様々な取組を行う予定です。

 この日(1月18日)は、給食担当の職員から、学校給食の歴史等について放送する中で、「日頃から『おいしかったです』『ありがとうございます』と一言添えながらお盆などを返しに来る子が多く嬉しく思っています。こういう機会に改めておいしい給食が食べられることへの感謝の気持ちを持つようにしましょう」との声掛けがありました。さらに、磐田市からいただいた「いわた茶」のパックについても説明がありました。

 放送における説明は、予め、職員室前廊下に掲示することで、子どもたちの理解を深める工夫をしています。学校給食はすでに明治22年から実施されていたことや、昭和22年12月24日に給食用物資の贈呈式が行われたことをきっかけに学校給食週間が始まったこと、現在までの給食メニューの変遷も写真で分かりやすく掲示しています。 さらにお茶についても、お茶を作っている広さや量ともに日本一であることや、お茶の効用なども分かりやすくまとめています。