大切なお知らせ

「向陽学府小中一体校等整備に関するホームページ」
☆「向陽学府小中一体校等整備基本構想・基本計画」

https://www.city.iwata.shizuoka.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/008/590/kousoukeikaku211109.pdf

☆「向陽学府新たな学校づくり検討会かわら版
https://www.city.iwata.shizuoka.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/008/590/kawaraban211109.pdf

 
「磐田地区制服のあり方検討委員会より」
☆「R5制服のあり方委員会報告書」
https://koyo-j.city-iwata.ed.jp/?action=common_download_main&upload_id=8076


 保護者限定ページはこちら

学校日誌

ファミリー給食&ファミリー遊び

2019年11月26日 14時12分

今日は、天候が良ければ、青空給食を予定していました。いつもの給食をお弁当にして、紅葉を見ながら、外でファミリーでいただく予定でしたが、朝からあいにくの雨模様。
今日のファミリー遊びの企画は3年生だったため、お弁当を食べる場所も考え、体育館やランチルーム、とんぼ教室など、いつもと違ったお弁当給食を楽しみました。
【調理員が工夫を凝らし、お弁当給食に!子どもたちの人気のメニューです。】
メニュー:さくら麦ごはん、牛乳、ハンバーグきのこソース、ゆでブロッコリー、さつまいものリンゴ煮

5・6年生が、ファミリー全員分のお弁当を運んでくれました。
その間、1~4年生は、準備をして待っていました。

ファミリーで、おいしく、楽しく「いただきます。」

昼休みは、3年生が考えた遊びで、楽しく過ごしました。
ファミリー活動では、上級生が下級生を思いやったり、下級生は上級生を頼りにしたりと、ほほえましい場面を見ることができます。

安全に登下校するために・・・

2019年11月21日 14時21分

昼休み後の時間を使い、登校班(分団会)で集まり、登下校中に自然災害があった場合、どのように自分の身を守るかみんなで考えました。事前に、集団下校に教師が同行して撮影した写真を使って、様々な状況を想定した避難の仕方について話し合いました。
「崩れそうな山からは、離れる。」「田んぼなど、広いところに逃げる。」「ランドセルはその場に逃げる。」等、いろいろな身の守り方があることを確認しました。


持久走記録会のための試走を行う

2019年11月21日 12時34分
今日の出来事

 小学校学習指導要領解説 体育編には、体つくり運動の中で、低・中学年では「無理のない速さでかけ足を一定時間(低:2~3分、中:3~4分)程度続けること」、高学年になると「無理のない速さで5~6分程度の持久走をすること」と記されています。そうしたことから、本校では持久走記録会を開催しています。
 
 毎朝の練習などを通して自分自身の無理のない速さを見つけること、そのうえで本日(11月21日)の試走を通して自分自身のめあてをどのように設定するかを見極めることがとても大切になってきます。
 
 本日の試走を見ていると、ほとんどの子どもは最後まで走り切ることができていたので、最低限のめあては達成しているといっていいかもしれません。本日の結果を子どもたち一人一人がどのように受け止め、次にどう生かしていくかについて、今後各学級において指導を行っていきます。ご家庭でもぜひ声掛けをお願いします。

 
 さらに、本日の試走において、本校の子どもたちの良さもたくさん見られました。
見ている子どもたちが、走っている子どもたちに対して大きな声で応援する姿が多く見られました。さらに、走っている最中に辛くてくじけそうになる子を既に走り終えた子に声を掛けたり、中にはもう一度駆け寄り伴走する姿も見られたりしました。見学している子は、これから走ろうとする子の上着を進んで受け取り、たたんで置いておく優しさも見られました。こういった姿を見て、温かい気持ちになりました。なお、次回の試走は11月28日(木)に実施する予定です。

低学年の試走の様子です。


中学年の試走の様子です。

高学年の試走の様子です。

食育の日~食育委員会から~

2019年11月20日 13時22分

今日は、食育の日です。
食育委員会が栄養バランスのよいお弁当について、クイズを交えて全校に投げ掛けました。委員会活動は、5・6年生が行っているため、家庭科の授業で学習した食品グループや栄養素についても触れ、栄養バランスのよい食事について、みんなの関心が高まるように、絵や図に表して分かりやすく説明しました。


「やりたい」がつまった かがやきフェスタ(学習発表会)後編

2019年11月16日 18時18分

 4番目は、2年生です。国語で習った部首合わせや「お手紙」を朗読劇で披露しました。とても大きな声で、体全体でがまくんとかえるくんの気持ちを表現しました。さらにおまつりの音楽を太鼓でたたきました。これは、練習の時に「お祭りなら笛もあった方が盛り上がる」「でも、自分たちはリコーダーがふけない」「どうしよう」と話し合った結果、6年生にお願いしようということで、今日のような豪華なコラボが実現しました。



 5番目は、4年生です。全員合唱からスタートした後、国語で学習した慣用句について劇を入れながら発表しました。社会科で学習した水の循環について、パネルを使って分かりやすく説明したことに加え、自分たちでできそうな節水に関する工夫も発表できました。最後に総合的な学習の時間に福祉について学習したので、目の不自由な人に街中で出会ったっら何ができるかを劇で表現できました。



 最後は、6年生です。社会科で歴史の学習を進めてきましたので、「タイムワープ旅行」と題して、長篠の合戦の様子、江戸時代の参勤交代の様子のほか、江戸時代のくらしについて「そばは立って食べていた」「浮世絵は安く売られていて庶民の楽しみだった」などについても発表できました。鎧や甲冑などを段ボールで細かく再現するなど小道具が素晴らしかったことや発表と発表の合間にさりげなく音楽を演奏するなど、さすが6年生と思わせる演出がなされていました。



 休憩後には、そばづくり、交通安全の見守り、絵手紙などクラブ活動での指導…など多くの方に日頃お世話になっているので、その方々に体育館中央に座っていただき、子どもたちから花束とお手紙を渡しました。



 最後は、全員合唱です。これまでの練習の成果をすべて出し切った子どもたちの表情はとてもすがすがしく、合唱の声も何となく晴れやかに聞こえました。体育館には、保護者だけでなく、地域の方々やおじいちゃん、おばあちゃんなど本当に多くの方に足を運んでいただき、多くの方々に学校を応援していただいていることを再確認することができました。さぞ、子どもたちも心強く思ったことでしょう。本当にありがとうございました。