2024/11/22
新着情報
2024/11/21
2024/11/21
2024/11/20
2024/11/19
2024/11/18
2024/11/15
2024/11/14
2024/11/13
2024/11/12
大切なお知らせ
「向陽学府小中一体校等整備に関するホームページ」
☆「向陽学府小中一体校等整備基本構想・基本計画」
☆「向陽学府新たな学校づくり検討会かわら版」
https://www.city.iwata.shizuoka.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/008/590/kawaraban211109.pdf
「磐田地区制服のあり方検討委員会より」
☆「R5制服のあり方委員会報告書」
https://koyo-j.city-iwata.ed.jp/?action=common_download_main&upload_id=8076
保護者限定ページはこちら
学校日誌
校内掲示物に学習の足跡が伺えます!
2021年1月7日 10時15分 始業式の折に、「3学期は、今年度の仕上げと次にやってくる学年への準備をする学期」だと話をしました。校内を歩いていると、そこかしこに、これまでの学習の成果が伺えるとともに、驚きや発見もありかなり楽しめるものになっています。
まず、職員室前廊下には、教務主任が作成したクイズが登場しました。難易度も中程度といったところでしょうか。易しすぎないため、ついつい立ち止まって考えてしまいます。ぜひ、子どもたち同士で答えを語り合い語彙力を鍛えてほしいなあと思います。
次に、各階トイレ横にある学年掲示板に目を移しましょう。2年生のコーナーには感想文があり、結論⇒その理由⇒まとめの順で書かれているので、どれも読みやすくまとめられています。4年生のコーナーには、詩が掲示されています。何を詩にするのかといった目のつけどころがとても良く、表現方法もユニークです。3年生・5年生・6年生のコーナーには自主学習のノートを掲示しています。授業と同じように、めあて⇒予想⇒結果⇒考察⇒振り返りの順にまとめられています。さらに結果は図表や絵を入れて分かりやすくなっています。
<低学年掲示板から>
<高学年掲示板から>
最後に、各教室前廊下にも学習の成果が見えます。2年生と3年生の教室前には、それぞれ生活科や総合的な学習で見学・体験を行ったことを新聞の形式にしてまとめています。3年生のものには、他の友達からの感想や意見が付箋としてたこ足のように添付されています。5年生は意見文を掲示しています。一つのテーマをもとに、資料をもとに自分の考えをまとめるというもので、きちんと根拠となる資料も添付されています。内容も一人ひとり違っており、その子なりの思いがきちんと表現されています。
<2年生>
最後に、各教室前廊下にも学習の成果が見えます。2年生と3年生の教室前には、それぞれ生活科や総合的な学習で見学・体験を行ったことを新聞の形式にしてまとめています。3年生のものには、他の友達からの感想や意見が付箋としてたこ足のように添付されています。5年生は意見文を掲示しています。一つのテーマをもとに、資料をもとに自分の考えをまとめるというもので、きちんと根拠となる資料も添付されています。内容も一人ひとり違っており、その子なりの思いがきちんと表現されています。
<2年生>
<3年生>
<5年生>学校の風景がほんの少し変わりました!
2021年1月4日 13時08分 終業式が終わり、子どもたちが帰宅した後、年末にかけて2件の工事が行われました。どちらも、磐田市教育委員会の配慮のもとに実施されたものです。
まず、下の写真をご覧ください。これまであった「すべり台」がなくなっていることに気が付きましたか?秋ごろからすべり台の座面がチクチクするという訴えが数名の子どもから寄せられ、業者に調べてもらったところ、経年劣化しているとのことで、取り換えるにも随分の予算が掛かるとのことでした。すぐに「使用禁止」の貼り紙をしたものの、いつまでも使用できない遊具を残しておくことに不安を感じ、磐田市教育委員会に相談したところ、撤去をしていただけることになりました。新たに遊具が設置される予定はありませんが、6年生の子どもたちが、空いたスペースの活用方法等を考えてくれているようです。
次に、下の写真のとおり、2・3階の多目的教室に計6台のキャビネットが設置されました。このキャビネットは、児童1人につき1台のタブレット端末を持たせ教育活動に使用するという「GIGAスクール構想」の中で、いよいよタブレットを保管するためのキャビネットが各学校に設置される運びとなったものです。
3学期には順次、磐田市教委からタブレットが届けられることでしょう。どのように活用するのかなど、詳細につきましては後日、お知らせします。
2学期終業式で頑張ったことを発表!
2020年12月25日 17時21分 この日(12月25日)の午後、2学期の終業式を行いました。式の最初に、各学年の代表児童から2学期に頑張ったことの発表がありました。1年生の子は運動会や持久走記録会での頑張りを、2年生の子はかけ算九九を、3年生の子は書写の筆遣いを、4年生の子は社会科での水の行方の学習を頑張ったことを、5年生の子は算数での正多角形の書き方や観音山自然体験教室でのことを、そして6年生の子はファミリーウォークラリーでの企画運営や委員会活動でのことをそれぞれ発表してくれました。どの子も、本当によく頑張ったなあと、その時のことを思い出しながら、聴き入ってしまいました。
生徒指導主任から冬休みの生活について、主に①いのちを大切に ②お金を大切に という2点についてのお話がありました。①については、手洗いやうがいはもちろんのこと、できるだけ家での生活を楽しむことや外出する必要がある時はマスクを着用することなどの話がありました。②については、お年玉をもらうこともあるだろうが、大人の人が一生懸命働いて貯めたお金だということを忘れずに無駄遣いをしないようにとのお話でした。
なお、会礼の際は、いつも子どもたちが入退場するときに、6年生の代表児童がピアノ演奏をしてくれます。今日は、ハンドベルで「きよしこの夜」を演奏してくれました。とても素敵な演奏でしたので、トップページに動画をあげておきます。
4年生に向けて委員会活動の紹介を行う~委員会報告会~
2020年12月23日 16時11分 本校の委員会活動は、下表のとおり7つの委員会で構成されており、5年生以上の子どもたちがいずれかの委員会に所属しています。下表には、各委員会に機械的に割り振られた仕事内容の一部を紹介していますが、本来はこれだけでなく、委員会の子どもたちが「さらに学校をよくしたい」との思いから、創意を生かした活動を積極的に行っています。先日、ホームページにおいて紹介した、計画委員会主催の「スタンプラリー」や図書委員会主催の「ファミリー対抗読書王決定戦」等がそれにあたります。
この日(12月23日)は、ランチルームにて、4年生の子どもたちに向けて委員会報告会を実施しました。5・6年生の子どもたちが、委員会ごとに、仕事内容を紹介したり、「こんな人に入ってもらいたい」などのアピールをしたりしました。これらを聴いて、4年生の子どもたちは、「来年になったら、この委員会に入りたいな」と思いを膨らめることになります。
発表する子どもたちは、それぞれ発表原稿を作成しており、アピールポイントをしっかり押さえています。「私たちは、こんなことに力を入れて活動してきた」「今後もこういう学校になってほしいと思っている」など、力強い紹介が続きます。写真を見せたり、委員会で使用する器具等を実際に見せたりして、分かりやすい説明に努めていました。
報告会後、4年生は、発表してくれた上級生に向かって「ありがとうございました」と大きな声で感謝を伝える一幕もありました。
計画委員会主催の「スタンプラリー」で楽しむ
2020年12月21日 14時52分 この日(12月21日)の昼休みに、低学年の子どもたちを対象に、計画委員会が主催する「スタンプラリー」が行われました。参加する子どもたちは、下の写真にある「スタンプカード」を持ちながら、校舎内を歩き回ります。その中で、計画委員会の子どもが扮するキャラクターに遭遇したらスタンプを押してもらうという、かくれんぼのようなルールになっています。
体育館には、多くの子どもたちが集まりました。計画委員会の代表児童から「校舎内を走らないこと」「キャラクターを見つけても、他の子に大声で教えないこと」「時間になったら体育館に戻ってくること」というルール説明がありました。
キャラクターに扮する計画委員会の子どもたちは、簡単に見つかるような場所にはいません。普段は気にしないような場所に隠れていることが多く、時間になって体育館に戻ってきた子どもからは、「全部のスタンプを集められなかった」「悔しい!」という声が多く挙がっていました。昼休みのひと時をみんなで楽しめるような、面白い企画を計画してくれました。明日は、高学年を対象に行う予定です。