学校日誌

授業から(4年生 外国語活動)

2022年1月26日 09時30分

     4年生の3学期になり、外国語活動もまとめの時期になりました。今日は、学校内のいろいろな部屋や場所を英語で話す活動をしました。

 最初に、様々な部屋、場所の呼び方をモニターで確認します。「CLASS ROOM」、「ENTRANCE」、「ARTS AND CRAFTS ROOM」・・・、とALTの後に続いて、英語で練習し、実際に言ってみます。言い方が難しくなかなか覚えられません。そこで登場するのが、カードです。子どもたちが持っているカードを裏にして机に並べ、神経衰弱ゲームで絵がそろったらカードがもらえます。裏にしたカードをめくった時に表に描かれた場所や部屋を英語で言います。1時間の中で、少しずつ慣れて、英語も上手に言えるようになってきました。

 ALTと一緒に、1時間楽しく英語で会話を楽しみました。




箏(こと)教室

2022年1月24日 10時33分

 121日(金)本日、音楽科の授業の一環として、講師をお招きして日本の音楽を学ぶ5、6年生を対象に、箏(こと)教室を実施しました。寒い中ではありますが、感染症対策として、十分に距離がとれる体育館を会場とし、実施しました。

 本校のために磐田市から講師の先生3名がおみえいただき、箏(こと)の紹介はもちろん、日本の伝統的な楽器である、三味線、しめ太鼓、鼓、尺八の紹介もしていただきました。

 箏(こと)に触れる機会の少ない子どもたちは、本物のことに触れ、「さくらさくら」を演奏することができました。

 子どもたちからは、「CDで聴くことの音色と本物の箏(こと)の音色は違う」という声が上がっていました。

 お忙しい中お越しいただきました講師の皆さん、本日はありがとうございました。



 

授業から(1年生 生活科)

2022年1月21日 09時28分

    ホームページで1年生の凧作りの様子を紹介しましたが、今日はみんなで作った凧をあげました。生活科「むかしからつたわるあそびをたのしもう」の学習で単元の1つとして凧あげを行いました。他にも写真のように、かるた、だるま落とし、けん玉など昔から伝わる遊びをしました。テレビゲームなど遊びがデジタル化する中で、昔から伝わる伝統的な遊びでルールを確認したり、遊び方を覚えたりして友達との交流を深めました。



授業から(3年生 理科)

2022年1月20日 11時07分

 3年生理科では、「明かりをつけよう」の学習に入りました。今日は導入の授業で、購入した実験用の道具を使い、豆電球を電池とつないで、明かりをつけてみました。子どもたちから「豆電球のフィラメントが光った」という、習っていない難しい言葉も出ていました。豆電球の導線のつなぎ方を変えたり、友達の電池につないだりと、いろいろな試みをしていました。これからこの実験器具を使って、電気について学習を深めていきます。


授業から(2年生 生活科)

2022年1月19日 16時09分

    秋にまいた大根が大きく育ち、収穫の時期を迎えました。子どもたちは、大根の成長を観察ノートに書き留め、成長の様子を見守ってきましたが、今日収穫をしました。大根の種まきには、地域ボランティアの皆さんに御協力いただきましたが、今日の収穫は子どもたちの手で行いました。収穫した大根は、家に持ち帰ります。