県防火ポスター審査会にて「少年の部」銀賞受賞
2019年11月27日 12時40分 この度、平野晴琉さん(6年生)が静岡県幼少年女性防火委員会主催の防火ポスター審査会にて銀賞を受賞しました。10月26日(土)に、焼津市大井川文化会館ミュージコで行われた「静岡県防火のつどい」にて表彰されましたのでお知らせします。
Tel. 0538-38-0390 Fax. 0538-38-3635
〒438-0013 静岡県磐田市向笠竹之内391番地6
この度、平野晴琉さん(6年生)が静岡県幼少年女性防火委員会主催の防火ポスター審査会にて銀賞を受賞しました。10月26日(土)に、焼津市大井川文化会館ミュージコで行われた「静岡県防火のつどい」にて表彰されましたのでお知らせします。
今日は、天候が良ければ、青空給食を予定していました。いつもの給食をお弁当にして、紅葉を見ながら、外でファミリーでいただく予定でしたが、朝からあいにくの雨模様。
今日のファミリー遊びの企画は3年生だったため、お弁当を食べる場所も考え、体育館やランチルーム、とんぼ教室など、いつもと違ったお弁当給食を楽しみました。
【調理員が工夫を凝らし、お弁当給食に!子どもたちの人気のメニューです。】
メニュー:さくら麦ごはん、牛乳、ハンバーグきのこソース、ゆでブロッコリー、さつまいものリンゴ煮
5・6年生が、ファミリー全員分のお弁当を運んでくれました。
その間、1~4年生は、準備をして待っていました。
ファミリーで、おいしく、楽しく「いただきます。」
昼休みは、3年生が考えた遊びで、楽しく過ごしました。
ファミリー活動では、上級生が下級生を思いやったり、下級生は上級生を頼りにしたりと、ほほえましい場面を見ることができます。
昼休み後の時間を使い、登校班(分団会)で集まり、登下校中に自然災害があった場合、どのように自分の身を守るかみんなで考えました。事前に、集団下校に教師が同行して撮影した写真を使って、様々な状況を想定した避難の仕方について話し合いました。
「崩れそうな山からは、離れる。」「田んぼなど、広いところに逃げる。」「ランドセルはその場に逃げる。」等、いろいろな身の守り方があることを確認しました。
小学校学習指導要領解説 体育編には、体つくり運動の中で、低・中学年では「無理のない速さでかけ足を一定時間(低:2~3分、中:3~4分)程度続けること」、高学年になると「無理のない速さで5~6分程度の持久走をすること」と記されています。そうしたことから、本校では持久走記録会を開催しています。
毎朝の練習などを通して自分自身の無理のない速さを見つけること、そのうえで本日(11月21日)の試走を通して自分自身のめあてをどのように設定するかを見極めることがとても大切になってきます。
本日の試走を見ていると、ほとんどの子どもは最後まで走り切ることができていたので、最低限のめあては達成しているといっていいかもしれません。本日の結果を子どもたち一人一人がどのように受け止め、次にどう生かしていくかについて、今後各学級において指導を行っていきます。ご家庭でもぜひ声掛けをお願いします。
さらに、本日の試走において、本校の子どもたちの良さもたくさん見られました。
見ている子どもたちが、走っている子どもたちに対して大きな声で応援する姿が多く見られました。さらに、走っている最中に辛くてくじけそうになる子を既に走り終えた子に声を掛けたり、中にはもう一度駆け寄り伴走する姿も見られたりしました。見学している子は、これから走ろうとする子の上着を進んで受け取り、たたんで置いておく優しさも見られました。こういった姿を見て、温かい気持ちになりました。なお、次回の試走は11月28日(木)に実施する予定です。
低学年の試走の様子です。
中学年の試走の様子です。
今日は、食育の日です。
食育委員会が栄養バランスのよいお弁当について、クイズを交えて全校に投げ掛けました。委員会活動は、5・6年生が行っているため、家庭科の授業で学習した食品グループや栄養素についても触れ、栄養バランスのよい食事について、みんなの関心が高まるように、絵や図に表して分かりやすく説明しました。