磐田市立向笠小学校

Tel. 0538-38-0390  Fax. 0538-38-3635
〒438-0013 静岡県磐田市向笠竹之内391番地6

 
 

保健室から

保健室から
12345
2023/03/03

ほけんだより(3月号)の掲載

| by mukasa-e

 3月ほけんだより.pdf

 3月に入り、日中はポカポカと暖かくなってきました。
 1年のまとめの月です。日頃の生活を振り返り、ケガや病気に気を付けて過ごしましょう。
11:34
2023/02/27

2月健康の日指導

| by mukasa-e

 

2月の保健目標は「心の健康について考えよう」です。

1・2年生は自分のかがやき見つけ、3~6年生はリフレーミングをしました。

リフレーミング・・・ある枠組み(フレーム)で捉えられている物事を枠組みを外して、違う枠組みで見ること。

 

自分のかがやき見つけでは「人を笑わせられるところがいいね」「優しいところがいいね」など、たくさんのかがやきを見つけることができました。



リフレーミングでは「人の話を聞かない→意思がかたい」「忘れっぽい→大らか、細かいことを気にしない」など、短所と思っていることを長所に、上手に言い換えることができました。


10:34
2023/02/08

保健室前掲示(2月)

| by mukasa-e


 2月はリフレーミングについて掲示をしました。
 ※リフレーミング・・・ある枠組み(フレーム)で捉えられている物事を枠組みを外して、違う枠組みで見ること。

 自分が短所だと思っていたことが、長所になることがあります。リフレーミングをして、たくさん自分や友達の長所を見つけたいですね。

13:58
2023/02/03

ほけんだより(2月号)の掲載

| by mukasa-e

 2月ほけんだより.pdf

 立春を迎えましたが、まだまだ寒い日は続きます。
 今月は、自分や周りの人の「かがやき」をたくさん見つけて、心をポカポカにしましょう。
16:53
2023/01/25

保健室前掲示(1月)

| by mukasa-e



 1月は健康みくじを掲示しました。


おみくじを引いて、出た文字のカードをめくると、手洗いや歯みがき等の、健康な体を作るためのアドバイスが書かれています。

 

 今月も残りわずかですが、アドバイスをよく読んで、元気に過ごしましょう。


08:59
2022/12/21

12月健康の日指導

| by mukasa-e

 12月は正しい手洗いについて指導をしました。

 洗い残しをなくすために、「あわあわ手洗いの歌」に合わせて手洗いの6つのポーズを覚えました。

 この冬も寒さに負けず、元気に過ごすために、こまめな手洗いをしましょう。


10:00
2022/12/06

ほけんだより(12月号)の掲載

| by mukasa-e

 12月ほけんだより.pdf

 今年の冬は、コロナウイルスとインフルエンザの同時流行が予想されています。手洗いのポイントをよく読んで、正しい手洗いを心がけましょう。
10:05
2022/11/15

11月健康の日

| by mukasa-e

 11月は骨の健康について話をしました。

 骨を丈夫にすには、早寝をすること、カルシウムの含まれる食品を取ること、外で体を動かすことが大切ということを知り、骨を丈夫にするために自分ができることを考えました。

 自分で考えた、「休みの日はサッカーをする」「毎日牛乳を飲む」などのめあてを達成できるようにがんばりましょう。



17:56
2022/11/09

保健室前掲示物(11月)

| by mukasa-e


 11月は骨の健康について掲示をしました。

 骨を丈夫にするには、小学生のうちから体をよく動かしたり、骨に必要な栄養を摂取したりすることが大切です。

 今月は骨を丈夫にする生活を心がけましょう。

16:47
2022/11/02

ほけんだより(11月号)の掲載

| by mukasa-e

11月ほけんだより.pdf

 11月14日より持久走の練習が始まります。朝晩の冷え込みも厳しくなってきました。上手に体温調節をして元気に練習に取り組みましょう。
09:41
12345

カウンタ

令和元(2019)年5月17日から977996