学校日誌

ふわふわ言葉週間

2024年5月7日 16時00分

 5月7日~10日は「ふわふわ言葉週間」の取組を行っています。優しい言葉、励ます言葉、感謝の言葉、挨拶といった“ふわふわ言葉”をお互いに掛け合うことで、向笠っ子のみんながさらに笑顔になることをねらいとしています。友達の良いところを、ふわふわ言葉を使ってかがやきカードに書いている子も多く、そのようなカードをハッピースマイル委員会の児童が給食時のランチルームで紹介し、全校の意識を高めています。

がっこうたんけんに いこう(1年生)

2024年5月2日 16時00分

 1年生が生活科の学習で、学校探検をしました。学校内の教室等を表した地図を見て、まだ行っていない所を確認しながら、ペアで活動しました。保健室や事務室などに入るときに「失礼します」とはっきりと言う様子も見られました。探検後、教室に戻って「放送室にはたくさんの機械があってびっくりしました」「こんなに早くから、給食の先生たちが一生懸命に給食を作ってくれていました」など、普段は見られない発見について、自分の言葉で発表することができました

ファミリー交流会

2024年5月1日 16時00分

 異学年交流“ファミリー活動”の1つである「ファミリー交流会」を行いました。体育館に集まって行った始めの会で、本年度の児童会スローガン「むかい合い かかわり合い ささえ合い だれでも友達 向笠っ子」を全校で声に出して確認した後、ファミリーに分かれて校内探検や遊びを楽しみました。ファミリーの仲間とさらに仲良くなることや、向笠小の良さをたくさん見つけることができました。途中、雨のために計画通りにできなかった部分がありましたが、それらは今後のファミリータイムの中で行っていきます。

立ち上がれ!ねん土(4年生)

2024年4月30日 16時00分

 4年生は図画工作で、粘土を使った造形活動に取り組んでいます。この日は、自分の手や用具を使って粘土を板状にしたり、ひも状にしたりしました。はじめから「建物をつくる」とか「動物をつくる」などのテーマを与えるのではなく、つくり出した様々な形状の粘土を立ち上げたり組み合わせたりする中でイメージを広げ、自分なりに表したいことを見つけて制作してきます。材料に働きかけ、試行錯誤しながらも主体的に取り組んでいく向笠っ子の姿が見られました。

今年度の向笠っ子のスローガン完成

2024年4月26日 15時00分

 4月12日の代表委員会で決まった、今年度の向笠っ子のスローガンを計画委員会の児童が昇降口に掲示しました。スローガンが決まってから、委員会の児童がアイデアを出し合い、役割分担をして掲示物の製作に取り組んできました。
 今年度のスローガンは「むかい合い かかわり合い ささえ合い だれでも友達 向笠っ子」です。3つの“合い”の言葉の中に、それぞれ大切にしたいことを込めています(写真を参照)。今後このスローガンのもと、高学年の各委員会が学校をより良くするための創造的な活動を考え出し、行っていきます。