磐田市立向笠小学校

Tel. 0538-38-0390  Fax. 0538-38-3635
〒438-0013 静岡県磐田市向笠竹之内391番地6

 
 

保健室から

保健室から
12345
2023/09/06

保健室前掲示(9月)

| by mukasa-e

 9月は救急法について掲示をしました。

 万が一の事態に備え、やり方を覚えておくといいですね。大切なことは「すぐに応援を呼ぶ」「すぐに大人に知らせる」です。



10:00
2023/08/28

ほけんだより9月号を掲載します。

| by mukasa-e

 9月ほけんだより.pdf

 長い夏休みが終わり、2学期が始まりました。
 まだまだ暑い日が続きます。生活リズムを整え、2学期も元気に過ごしましょう。
15:00
2023/06/16

職員救急法講習会

| by mukasa-e


 6月14日より、水泳指導が始まりました。本校では毎年、水泳指導のスタートに向け、職員の救急法講習会を実施しています。

 6月5日に、養護教諭の指導で心肺蘇生法・AEDの使い方を確認し、全員が実技を行いました。

 水泳時の学校の安全対策に加え、子供たちにはどのような状況でも落ち着いて行動できるよう、安全確認をしながら指導をしていきたいと思います。


13:50
2023/06/09

保健室前掲示(6月)

| by mukasa-e

 6月は歯ブラシの使い方について掲示をしました。
 歯ブラシを上手に使って、歯と口の健康を守りましょう。


13:29
2023/06/05

令和5年度学校保健委員会を開催しました

| by mukasa-e

 6月1日、令和5年度学校保健委員会を開催しました。
 今年度のテーマは「家庭で行う睡眠教育」ということで、子供に早寝をさせるために家庭でできることについて、ブレインストーミングでアイディアを出し合い、最後に本校スクールカウンセラーの矢野先生に指導、助言をいただきました。


 内容の一部を御紹介します。

<家庭でできること>
・早めに声掛けをする
・寝る前の行動を習慣化する
・一人で寝られるように練習する
・寝る前30分はテレビやゲームをやめる
・時計を見て行動する癖をつけさせる
・大人も早く行動する

<学校でやってほしいこと、協力が必要な事>
・早く寝ることの大切さを伝える
・遊ぶ前にやるべきことをやるように伝える
・早く寝たらかっこいいよと伝える
・親の帰りを待たなくても、自分でできる宿題にする
・日中に外で遊ぶ(体を動かす)ことを増やす
・友達の睡眠事情を伝え、意識させる
・早く寝られたらスタンプがもらえる


スクールカウンセラー 矢野先生より
 子供は本来9~11時間寝るのが良い。寝た方がいろいろな事に対応する力が高まったり、感情のコントロールができるようになったりするため、睡眠はとても重要である。
 早く寝させるための方法として、寝る前のハードルを少しでも低くしておいたり、チートデー(今日は寝るのが遅くてもいいという日)をつくったりするのも効果がある。子供は親に怒られることが嫌。嫌なことがあると余計に寝られなくなってしまう。達成できないだろうけど、と思いながら、子供の目標につき合うことがよいのではないか。

 出席いただいた保護者の皆様、事前の睡眠実態アンケートに回答してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。





 


 

10:34
2023/06/01

ほけんだより6月号を掲載します。

| by mukasa-e

 6月 ほけんだより.pdf
 6月5日~6月9日は「歯と口の健康週間」です。

 おじいちゃん、おばあちゃんになっても自分の歯でごはんがおいしく食べられるよう、1日3回食後の歯みがきを丁寧に行いましょう。

15:00
2023/05/16

保健室前掲示(5月)

| by mukasa-e

 5月は睡眠時間チェックについて掲示をしました。

 小学生に必要な睡眠時間は9~11時間と言われています。自分の睡眠時間はどうでしょうか?
 7月には「第1回早く寝よう週間」があります。生活リズムを整えて、向笠っ子みんなで目標を達成したいですね。


09:37
2023/04/25

保健室前掲示(4月)

| by mukasa-e

 


 4月~6月は健康診断があります。

 

 健康診断は、自分の体について知ったり、病気がないか調べたりするため、とても大切です。

 

 正しく検診が受けられるよう、ほけんだよりをよく読んで、準備をしましょう。


09:58
2023/04/10

ほけんだより(4月号)を掲載します 

| by mukasa-e

4月 ほけんだより.pdf

 御入学・御進級おめでとうございます。

 子どもたちが健康に学校生活を送ることができるように努めてまいります。今年度も、学校保健への御理解と御協力をよろしくお願いいたします。

 4月から6月にかけて、定期健康診断があります。持ち物や注意事項等ありますので、御確認ください。
10:33
2023/03/03

ほけんだより(3月号)の掲載

| by mukasa-e

 3月ほけんだより.pdf

 3月に入り、日中はポカポカと暖かくなってきました。
 1年のまとめの月です。日頃の生活を振り返り、ケガや病気に気を付けて過ごしましょう。
11:34
12345

カウンタ

令和元(2019)年5月17日から1143548