磐田市立向笠小学校

Tel. 0538-38-0390  Fax. 0538-38-3635
〒438-0013 静岡県磐田市向笠竹之内391番地6

 

 

校長室から

校長室から >> 記事詳細

2022/06/23

6月20日会礼での話

| by mukasa-e

今日は、向笠小学校のこれからについて話をします。

 いま中学校に通っている兄弟はいますか?そうですね、向笠小学校を卒業した人のほとんどが向陽中学校に行きます。向陽中学校には向笠小学校と大藤小学校と岩田小学校の3校の小学生が入学しています。

 今は、向笠小学校、大藤小学校、岩田小学校の3つの小学校に分かれて勉強していますが、これからあと4年たつと、3つの小学校で分かれて勉強している友達が1つの小学校で勉強するようになる予定です。今1年生の人は小学5年生になった時、今2年生の人は小学6年生になった時にそううなります。そして、今は小学校と中学校で校舎がバラバラですが、中学生も同じところで勉強するようになります。だから、今3年生の人は中学1年生から、今4年生の人は中学2年生から、今5年生の人は中学3年生から小学生も中学生もみんな同じ校舎で勉強するようになります。

 6年生は「えー」と思いますが、6年生はちょうど中学校を卒業した後になります。

 でも、青島帆吹さん 永田大成さん 山下琴未さん の3人が6年生を代表してみんなのお母さんや地域の人と一緒に、どんな学校にしたいかや向笠小学校の良いところをぜひ残してほしいとみんなを代表して意見を言ってくれました。今名前を呼ばれた三人はその場に立ってください。

 みんな大きな拍手をお願いします。三人を代表して 山下琴未さん にお話をしてもらいます。 お願いします。

山下琴未さんの話
 
一体校まで、あと4年。新しい学校づくりが進められています。そんな中、ワークショップでは、様々な視点から意見が出されました。1回目の話合いでは、「それぞれの学校の特色・続けていきたいこと」と「それぞれの改善したいこと」がテーマでした。向笠小では、こんな意見が出ました。

 ・プールが校舎から遠い。

 ・ファミリー活動は、次の学校でも継続したい。

 ・地域に開かれた学校づくりをしてほしい。

などの意見がありました。

 2回目の話合いでは、「未来の学びの場を考えよう」でした。ワークショップでは、C・D班がラーニングセンターについて話し合いました。ラーニングセンターとは、全校のみんなが使える学習スペースのことです。そこでどんな活動がしたいか、いろいろな意見が出ました。その例がこちらです。

 ・放課後、友達と自習できるスペース。
 ・英語でした話してはダメというスペース
があっても面白そう。

 ・1人でくつろげるスペース。

いろいろな意見が出た中で、戸塚先生の「英語でしか話してはダメというスペース」という意見が面白く、自分も挑戦してみたいなと思いました。

 3回目のテーマでは、「日本一優しさが育つ学校を考えよう」でした。ステップ1で付箋に自分の考えを書き、ステップ2でたくさんの案から絞って企画書を3つまとめました。私たちの企画は、1つ目は「部活体験会」です。これは、小学生の子に中学の部活を体験してもらう場です。小中一体校だからこそできることだと思います。2つ目は、「バザー」です。これは、中学生の人たちが工作し、それをあげたり、地域の人たちが作った野菜を販売したりするイベントです。他の発表を聞くと「この意見もいいな!」と思ってしまい、どれも楽しそうなイベントばかりでした。私は、ワークショップに参加して、いろんな意見とふれあい、様々なことを学びました。将来の向陽学府一体校がとても楽しみです。

 これからも地域の回覧板などで、いろいろな様子が伝えられてきます。楽しみにしていてください。

 
皆さん大きな拍手をお願いします。

 みなさん、新しい学校ができるのが楽しみになってきましたね。まだまだ先ですが、いま新しい学校を作る活動が進んでいることを紹介しました。


14:11

カウンタ

令和元(2019)年5月17日から1482552