献立名 ごはん 牛乳 納豆 じゃがいもの磯煮 具だくさん汁 いよかん
ひとこと話 大豆は、今から2500年前には、日本で育てられていたと言われているほど日本の食事と深くかかわってきた食べ物です。漢字では、「大きな力を持っている豆」という意味で、大きな豆と書きます。その大豆が姿を変えた食べ物のひとつが納豆です。納豆は、蒸した大豆に納豆菌をつけて発酵させた日本の食べ物です。納豆菌のおかげで大豆よりも消化がよく、肌を丈夫にし、疲れにくい体をつくってくれるビタミンB2がたっぷり含まれています。ミニやごちゃんの「二 」のおかずになります。