磐田市立向笠小学校

Tel. 0538-38-0390  Fax. 0538-38-3635
〒438-0013 静岡県磐田市向笠竹之内391番地6

 
 

給食献立・毎日の給食

給食献立
12345
2023/03/14

3月14日(火)の給食

| by mukasa-e

献立
 赤飯 牛乳 ささみチーズフライ 即席漬け 豆腐のすまし汁 お祝いデザート
ひとこと話
 令和4年度最後の給食です。6年生の卒業と1~5年生の1年間の修了をお祝いする献立です。ミニやごちゃんの「ご」は「お赤飯」です。「お赤飯」は小豆といっしょにお米を炊いたご飯で、日本では、お祝いの席に欠かせない料理です。好みでごま塩をふっていただきましょう。「ニ」のおかずは、人気の高い「とり肉のから揚げ」です。「や」のおかずは磐田市で育てられたキャベツの「即席漬け」です。「ミ」の汁物は、かつお節と昆布でじっくりだしをとった「すまし汁」です。食育だより「GO!GO!ミニやご」3月号でも紹介しました。今年1年間を振り返りながらいただきましょう。

12:13
2023/03/13

3月13日(月)の給食

| by mukasa-e

献立
 ソフトめん ビーンズソース 牛乳 エビフライ コーンポテト きよみオレンジ
ひとこと話
 汁椀のおかずは、「ビーンズソース」です。「ビーンズ」は、英語で「豆」のことです。今日の豆は「ソイビーンズ」、大豆です。大豆には、私たちの体をつくるもとになる「たんぱく質」という栄養素が、肉に負けないくらいたくさん含まれています。そのため日本では大豆を「畑の肉」とも呼んでいます。また大豆には、お腹の調子を整える働きをしてくれる食物せんいも含まれています。最近は、お腹の調子と免疫力についても注目されています。今日は、刻んだ大豆たっぷりのビーンズソースを、ソフトめんにからませていただきましょう。

12:24
2023/03/10

3月10日(金)の給食

| by mukasa-e

献立
 ごはん 牛乳 鮭の塩焼き 肉じゃが 青じそ和え お誕生日デザート
ひとこと話
 令和4年度が始まってからもうすぐ1年が過ぎようとしています。「ミニやご」がちゃんとそろった食事をちゃんと食べる力が、4月よりもついてきたなと感じているでしょうか。自分の分の食事を残さず食べようと心がけてきたでしょうか。自分の体は、自分が食べたり飲んだりした物すべてからつくられています。体の調子がいいと心の調子もよくなりますね。また、私たちは生きていくためにたくさんの動物や植物の命をいただいています。食べ物を大切にし、ちゃんと食べることが、食べ物の命や作ってくださった人への感謝の気持ちを表すことにもなります。

12:07
2023/03/09

3月9日(木)の給食

| by mukasa-e

献立
 ごはん 牛乳 ジアチャン豆腐 ポークパオズ 海藻サラダ いちごクレープ
ひとこと話
  今日は、中国の料理です。おわんのおかず「ジアチャンどうふ」は、豆腐を油で揚げた生揚げを、野菜や肉と炒め合わせた中国の家庭料理です。中国 料理には4大料理と呼ばれる分け方があります。北京料理、広東料理、上海 料理、四川料理です。給食でもおなじみのマーボー豆腐や今日の「ジアチャンどうふ」は、四川料理に入ります。四川料理は唐辛子の辛い味がきいているのが特徴ですが、「ジアチャンどうふ」は、唐辛子を使っても使わなくても構いません。家庭の好みでいろいろな、味があるそうです。

12:13
2023/03/08

3月8日(水)の給食

| by mukasa-e

献立
 うずまきパン 牛乳 牛肉とごぼうのトマト煮 ビーンズサラダ フルーツミックス お誕生日デザート
ひとこと話
 ミニやごちゃんの「や」のおかずはビーンズサラダです。ビーンズは英語で豆のことです。今日のサラダには、ひよこ豆が入っています。アメリカで「ひよこ」という意味のチック、「小さい豆」という意味のピーを合わせてチック・ピーと呼ばれていた豆を、日本語に訳して「ひよこ豆」と名付けられました。中国でも鶏の子どもの豆という意味の漢字で表されます。どれがひよこ豆かわかりますか?   クイズです。心の中で答えましょう。緑の枝豆を収穫しないでそのまま育てると、茶色の大豆になる。ウソでしょうか。ホントでしょうか。  答えはホントです。3年生以上のみなさんには全員正解してほしいクイズでした。

08:28
2023/03/06

3月7日(火)の給食

| by mukasa-e

献立
 ごはん 牛乳 ほけっけのピリ辛ソース 菜の花のアーモンド和え 里芋とわかめのみそ汁 いちご大福
ひとこと話
 「ミニやごちゃん」の「ニ」の料理の主役は「ほっけ」という魚です。「ほっけ」は北海道を代表する魚で、漢字では、魚へんに花と書きます。「ほっけ」の子供は美しい青緑色をしています。それが群れになっていると、花のようにきれいだということで、この漢字の名前が付けられたと言われています。今日は、「ピリからソース」で「ほっけ」を味わってみましょう。「や」のおかずの緑 色の野菜は、春が旬の「菜の花」です。春に黄色の花を咲かせる菜の花のつぼみやそのまわりの葉と茎の部分です。春の訪れを感じる花野菜です。

12:13
2023/03/03

3月3日(金)の給食

| by mukasa-e

献立
 ごはん 牛乳 ちらし寿司の具 さわらの南部揚げ 花麩と湯葉のみそ汁 ひなあられ
ひとこと話
 3月3日は、女の子の健やかな成長と幸せを願う「ももの節句」、「ひなまつり」です。ももの節句の‘もも’は桃の花のことです。いろいろな具が入った「ちらしずし」には、生涯「食べ物に困らないように」という願いがこめられています。「ひなあられ」や「ひしもち」の3つの色にはそれぞれ意味があります。緑は草木の芽、白は雪、ピンクは桃の花を表しています。ではクイズです。3色のひしもちの真ん中の色は何色でしょう? 1番:ピンク  2番:白  3番:緑  答えは、白です。一番上が桃の花のピンク、真ん中が雪の白、一番下が雪の下で春の雪どけを待つ草木の芽の緑です。

12:16
2023/03/02

3月2日(木)の給食

| by mukasa-e

献立
 ごはん 牛乳 ビーフカレー カシューナッツ煮干し ヨーグルト和え
ひとこと話
 みなさんは、献立表をじっくり見たことがありますか?家庭科で栄養素を学習した5・6年生のみなさんには、特にじっくり見てほしいですね。それぞれの料理に使われている食べ物を、体の中での主な働き別に分けて書いてあります。献立の組合せは、ミニやごちゃんを基本に、ときに応用編もあります。実際に食べながら食べ物や料理の名前、ミニやごちゃんを覚えて、将来に向けてバランスのとれた食事ができる力を身につけていきましょう。

12:02
2023/03/01

3月1日の給食

| by mukasa-e

献立
 メロンパン 牛乳 鶏肉のから揚げ ポテトサラダ 野菜スープ
ひとこと話
 今日は、6年生の卒業をお祝いするリクエスト献立です。からあげやポテトサラダ など人気の献立ばかりですね。「ご」の主食は、メロンパンです。特別感を楽しみながら、おいしくたべてください。
 1~5年生は1年間、学校のリーダーとして、がんばってくれた6年生との思い出を振り返りながらたべましょう。

12:23
2023/02/28

2月28日(火)の給食

| by mukasa-e

献立
 麦ごはん 牛乳 すき焼き煮 かぼちゃコロッケ ごまもやし お誕生日デザート
ひとこと話
 みなさんの家では、「すきやき」にどんな食べ物が入っていますか?「すきやき」は、肉、焼き豆腐、野菜、きのこなどいろいろな食べ物が入った日本の冬を代表する鍋料理の一つです。特に、根深ねぎは、「すきやき」には欠かせない野菜です。根深ねぎは、主に白い部分を食べるので、白ねぎとも呼ばれ、磐田市でも冬にたくさん収穫されています。白ねぎには血液の流れをよくし、体を温める効果があるため、寒い季節や風邪の予防にぴったりの野菜です。
12:19
12345

カウンタ

令和元(2019)年5月17日から978084