学校日誌

代表委員会

2025年4月11日 16時20分

 今年度の向笠っ子のスローガンを決めるため、代表委員会を行いました。計画委員会(高学年の委員会活動)が司会進行を務め、今回は、3年生から6年生までの代表児童が集まりました。向笠っ子がみんな仲よく、協力して生活することや、一人一人が目標をもって生活することにつながるようなスローガンにするため、代表児童が各学級からの意見を発表しました。どの意見も、より良い向笠小にしたいという思いがよく分かるものでした。この日の話合いを基に計画委員会がスローガンを完成させて、今後、正式に全校に向けて発表します。

157_1351bc

避難訓練

2025年4月10日 16時10分

 避難訓練を実施しました。1年生は生活環境が変わり、2~6年生は進級して多くの児童が新しい教室になっているので、この時期に訓練を行うことはとても大切です。地震が発生し、それに伴って校内で火災も発生したという想定のもと、避難方法や避難経路を確認しました。子供たちは「お(押さない)・は(走らない)・し(しゃべらない)・も(もどらない)」を意識して落ち着いて行動し、全員が各教室から運動場に安全に避難することができました。

IMG_7917bc

給食スタート

2025年4月9日 16時20分

 本年度最初の給食がありました。全校児童がランチルームで食べる、本校自慢の給食です。1年生にとっては小学校生活初めての給食です。他の学年よりも早くランチルームに行き、準備や片付けの仕方、給食当番の仕事、食べるときの注意などについて担任から話を聞きました。その後、他の学年も集まってきて、おいしく給食をいただきました。早速、放送委員会(高学年の委員会活動)によるメニュー紹介等もあり、今年度も給食の時間は全校での楽しいひとときとなることでしょう。

IMG_7880bc

分団会・集団下校

2025年4月8日 15時00分

 今日から1年生も一緒に集団登校となりました。登校班のリーダーが1年生の歩くペースを気遣う姿は、向笠っ子の「やさしさ」の表れです。また、この日は地区別に分団会を行いました。集団登校時のめあてを確かめたり、必要に応じて並び順を変更したりして、その後、集団下校をしました。リーダーを中心にして今年度も安全に登下校ができるように、保護者の皆さん、地域の皆さんにも見守り等のお力添えをいただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

220_0282bc

令和7年度スタート ~入学式・始業式~

2025年4月7日 16時20分

 午前に入学式、午後に第1学期の始業式を行いました。今年度は24人の1年生が入学し、全校児童156人の向笠っ子で令和7年度のスタートです。入学式では、毎日、優しい気持ちと自分からどんどん行動する意欲をもって生活しようということ、始業式では、校訓「誠実」につながる3つの輝き「やさしさ」「自分から」「考え出す」がたくさん見られることを楽しみにしていること等を、校長から伝えました。そして、令和8年度の向陽学府一体校の開校を控え、向笠小として最後の特別な1年を「向笠っ子の輝きで満ちた、キラキラ光る毎日にしていこう」と話しました。本校は、この特別な1年も子供たち一人一人を大切にした教育を貫きます。保護者の皆様、地域の皆様におかれましては、これまでと同様に御理解と御協力をお願いいたします。

220_0257bc

大切なお知らせ

「向陽学府小中一体校等整備に関するホームページ」
☆「向陽学府小中一体校等整備基本構想・基本計画」

https://www.city.iwata.shizuoka.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/008/590/kousoukeikaku211109.pdf

☆「向陽学府小中一体校について~最新の状況~」https://www.city.iwata.shizuoka.jp/kyoiku/kyouikushisaku/1008588/1008590.html

 
 保護者限定ページはこちら