学校日誌

さわやかな季節です

2025年4月18日 14時30分

 入学式、始業式から2週間がたち、学校生活も通常時のリズムとなっています。自然豊かな本校では木々や若草の緑も鮮やかになり、気候的にもさわやかな季節を迎えています。イチョウの木には、小さいながらもしっかりとした扇型の葉が付き始めています。芝生も緑がかってきて、子供たちが気持ちよさそうに運動しています。登下校で通るあいさつロードには、ツツジのつぼみや花が見られます。トンボランドでは、ヤゴやオタマジャクシの姿が目立つようになりました。過ごしやすい、さわやかなこの季節を、大いに楽しんでいる向笠っ子たちです。

220_0413bc

全国学力・学習状況調査(6年生)

2025年4月17日 15時30分

 6年生が全国学力・学習状況調査に取り組みました。今年度は国語・算数・理科が調査内容となっていて、例年同様、日頃の学習の取組に関するアンケートにも回答します。終了後の子供たちからは「国語でもグラフを使った問題が出ていて少し驚いた」「問題が長くて複雑なので、何を聞かれているのかよく考えて答えを書いた」などの声が聞かれました。それでもねばり強く考え、答えを出そうとする6年生の「誠実」な姿が見られました。全国の調査結果は例年夏休みごろに、新聞などで発表されます。本校の状況については、結果などの分析をして、2学期に保護者の皆さんに報告します。

220_0400bc

あいさつ週間

2025年4月16日 14時30分

 本校の正門から昇降口までの坂道は「あいさつロード」と名付けられています。平成28年度の卒業生のみなさんが作ってくれた看板です。本校では今週、今年度最初の「あいさつ週間」の取組を行っています。高学年のハッピースマイル委員会の児童が給食の時に全校に呼び掛けたり、朝、あいさつレンジャーとなって各教室を回ったりして、取組を盛り上げています。また、昨年度後半からは、登下校中の地域の皆さんへの挨拶も頑張ろうと全校で取り組んできました。「あいさつを しよう 自分から しよう 大きな 声で」を合言葉に、今後も力を入れていきます。

220_0334bc

交通安全教室

2025年4月15日 15時30分

 磐田警察署の交通安全指導員さんをお招きし、交通安全教室を実施しました。1・2年生は、道路の安全な歩行の仕方についてお話を聞いた後、グループごとに実際に学校周辺を歩きました。交差点や横断歩道では特に気を付け、安全に歩く姿が見られました。3~6年生は自転車シミュレーターによる体験を行いました。歩道、商店街など、様々な場面で自動車や歩行者に注意しなければならないことを、子供たちは理解することができました。シミュレーターの画面をスクリーンに大きく映すことで、全員が自転車を運転している感覚で学ぶことができました。交通安全指導員の皆さん、ありがとうございました。

220_0349bc

読んだ本を記録しよう(2年生)

2025年4月14日 15時30分

 2年生がこの日、今年度の読書活動について、図書関係の支援をしてくださっている学校司書さんからお話を聞きました。読んだ本を記録するカード(全学年が取り組みます)の説明を受けた子供たちは、早速その場で本を借りて読んでいました。読書の記録をつけることで、冊数を励みにしたり、自分の読書の傾向をつかんだりすることができます。また、好きなジャンルの本だけでなく様々な種類の本を読むことで、知識を増やしたり、豊かな表現を味わったりすることにつながっていくと思います。

220_0317bc

大切なお知らせ

「向陽学府小中一体校等整備に関するホームページ」
☆「向陽学府小中一体校等整備基本構想・基本計画」

https://www.city.iwata.shizuoka.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/008/590/kousoukeikaku211109.pdf

☆「向陽学府小中一体校について~最新の状況~」https://www.city.iwata.shizuoka.jp/kyoiku/kyouikushisaku/1008588/1008590.html

 
 保護者限定ページはこちら