学校日誌

第2回ジュビロ磐田選手訪問の様子が新聞に掲載

2019年10月26日 08時24分

 昨日、ジュビロ磐田の2選手(カミンスキー選手、大南拓麻選手)が来校し、本校児童とふれあった様子が、本日(10月26日)の静岡新聞に掲載されました。大島萌恵子さん(5年)の児童代表の言葉も書いてくれています。

ジュビロ磐田選手訪問

2019年10月25日 15時11分

ジュビロ磐田のカミンスキー選手と大南拓麻選手が学校訪問してくださいました。
6年生が修学旅行のため、本日は、1年生から5年生までの児童と体育館で順送球のゲームで選手と触れ合うことができました。
順送球は、ファミリーグループ対抗で、ゲームを楽しみました。
カミンスキー選手、大南拓麻選手、これからも頑張ってください。応援しています。


読み聞かせバイキング

2019年10月17日 08時47分

読書の秋にちなんで、先週から今月末まで読書週間に設定しています。今朝は、「読み聞かせバイキング」を行いました。「読み聞かせバイキング」とは、事前に教師が読み聞かせをする本の題名と場所を予告し、子どもたちは、当日、聞いてみたい場所に行って読み聞かせを聞くという方法です。
学年関係なく、朝のひとときを本の世界に浸り、楽しい時間を過ごしました。お話の内容によって、笑いが起こったり、真剣な眼差しで本に食い入るようにお話を聞いたりと、子どもたちの様々な表情を見ることができました。



第1回かがやきフェスタ会

2019年10月15日 18時39分
今日の出来事

 今日の昼休みに、第1回のかがやきフェスタが行われました。始めに計画委員と1年から6年のかがやきフェスタ委員の自己紹介をしました。次に、計画委員が、各学年10分以内の発表でどの学年にも分かりやすく伝えることや、表紙絵を全学年から募集することなどを説明しました。また、感謝の花とともにメッセージカードを渡す子を各学年から募ることにしたところ、「メッセージはだれが書くのか」という質問が出ました。すると、「メッセージカードへのメッセージは、メッセージを渡す人が書くといいと思う」「その方が気持ちが伝わる」など、フェスタ委員も進んで発言する姿が見られました。計画委員が企画したことを、1年生から6年生までのかがやきフェスタ委員が各学年に連絡したり、実際に活動したりしていきます。自分たちの「かがやきフェスタ」を作っていこうという思いが伝わってきました。



エアコン設置工事

2019年10月13日 09時28分

9月末から、エアコン設置工事が行われています。
業者の方々により、休日中も作業を進めてくださり、教室にエアコンが設置されました。同時に、校舎外の電気配線工事も進めてくださっています。
学校でも、平日中の工事の際は、子どもたちの安全には十分に配慮するように努めます。


大切なお知らせ

「向陽学府小中一体校等整備に関するホームページ」
☆「向陽学府小中一体校等整備基本構想・基本計画」

https://www.city.iwata.shizuoka.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/008/590/kousoukeikaku211109.pdf

☆「向陽学府小中一体校について~最新の状況~」https://www.city.iwata.shizuoka.jp/kyoiku/kyouikushisaku/1008588/1008590.html

 
 保護者限定ページはこちら